3年スポーツフェスティバル3【11月11日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
先ほど3年生のスポーツフェスティバルが終了しました。

最後の学年演技では、1・2年生が運動場に降りて3年生の演技を見守りました。

集団行動、交差、フラッグなど15分間ほどの演技でした。

その演技は、まさに真剣そのものでした。

そして見る人すべてに感動を与えるような本当に素晴らしい演技でした。

校長先生のお話にもありましたが、67期生の3年生から後輩にバトンは確実に受け渡されました。

68期生のみなさんは、67期生の先輩を越えられるようにまた来年頑張ってください。


3年生のみなさん。

限られた練習時間の中で本当に素晴らしい演技でした。

感動をありがとうございました。

3年スポーツフェスティバル2【11月11日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
天気もなんとか持ちました。

晴れ間ものぞいています。

現在、学年演技の前のミニ運動会が行われています。

がんばってください3年生!!

3年生スポーツフェスティバル【11月11日】

画像1 画像1
画像2 画像2
 
本日、13:30より3年生スポーツフェスティバルが行われます。

また、スポーツフェスティバル後に体育館にて進路説明会が開かれます。

南側通用門の開門は13:10となります。

天気予報も曇りですが、実施できそうです。

今日は朝から体育委員さんや陸上部の生徒が、スポーツフェスティバルの準備をしてくれています。

朝からありがとうございます。

また、元気アップのボランティアさんたちが今回も素敵な飾りつけを玄関にしてくれました。

3年生のみなさん頑張ってくださいね!!

重要 通信環境に関するアンケート

画像1 画像1
家庭における通信環境に関するアンケートを配付しています。
17日(火)までに全員提出をお願いします。
1人1台タブレットを貸出するための準備です。
ご協力をお願いします。

家庭のおける通信環境に関するアンケート

全校集会【11月9日】

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、全校集会が行われました。

先週の金曜日に行われた、生徒会選挙を受けて生徒会後期の認証式が行われました。

また、11月7日【土】の大阪駅伝大会の表彰が行われました。

1時間3分31秒で2年連続2度目の優勝を達成しました。

1区は区間3位

2区は区間2位

3区は区間3位

4区は区間1位

5区は区間1位

6区は区間1位

という結果になりました。


また、校長先生から以下のようなお話がありました。


生徒会立会演説会に多くの人が立候補してくれました。

当選、落選の結果は出ましたが、学校を良くしたいという思いがありがたいです。

今日は、少しだけ話をさせてください。

陸上部が駅伝で頑張っている頃にある講演会に参加していました。

文部科学省総合教育政策局長の方のお話です。

たくさんのお話の中で、ぜひとも皆さんにお伝えしたいことがあったの伝えたいと思います。

今、日本は少子化が進んでいます。

日本の18歳人口はどんどん減っています。

これは、世界共通ではなく日本だけが減り続けています。

世界的には18歳人口は増えています。

これから将来、仕事をする労働人口は減っていきます。

その中で、外国の方と必ず一緒に働くことになります。

その将来のために、小中学生の時期に世界に触れること、世界を感じることが大切だとおっしゃっていました。

中学時代に、「世界に通用する人になるんだ」という志を持つことが大切です。

10年後、20年後に世界と渡り合うために。

これからの社会を担う、みなさんはぜひ世界に触れて、世界を感じてください。

また、こんなこともおっしゃっていました。

ある大学の先生が、日本人は素晴らしい創造力を持っている。

小学校で、図画工作、家庭、体育、音楽

中学校で、音楽、技術家庭科、保健体育、美術

など、小学校時代からこれだけの教科をしている国はないそうです。

これらの教科が、みなさんの感性の底支えをしている。

入試で直接テストがあるから…という理由で5教科にかかりきりになるのではなく、
4教科も大切にしてください。

どの教科もみなさんの感性を磨くためにとても大切な授業です。

最後に、「自分のやるべきことは自分自身でする」人になってください。

以上3点を、これからの日本を担うみなさんに身に付けて欲しいという話でした。

1−世界を感じる、世界に触れる。

2−4教科(音楽・美術・技術家庭・保健体育)を大切にする

3−自分のことは自分でする


 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

がんばる先生支援

いじめ防止

元気アップ通信

運動に関する資料

給食

校長経営戦略予算

月間行事予定表

★重要プリント★

年間行事予定

配布文書

音源

★今市中学校関係★

校歌など

進路だより

今市中学校のあゆみ