重要 緊急事態宣言中の部活動について

画像1 画像1
8月2日(月)から8月31日(火)まで、大阪府に緊急事態宣言が発令されました。

本日、大阪市教育委員会事務局より連絡があり、

第56回大阪府新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、「緊急事態宣言」における教育活動については、令和3年8月2日(月曜日)から令和3年8月31日(火曜日)まで引き続き「まん延防止等重点措置」と同様の制限を要請することが決定されました。

と連絡が入りました。

委員会からの連絡に基づき、本日以降も部活動を実施いたしますが、引き続き感染症対策と熱中症対策をとった上で活動させていただきます。

なお、部活動の参加については強制するものではありません。個別の相談については、顧問までよろしくお願いいたします。

また、発熱などの症状がみられる場合は部活動の参加を取りやめ、中学校までご連絡よろしくお願いいたします。

以下の感染予防についてのお願いを再度ご確認お願いいたします。

R3.0621新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)


サッカー部【8月2日】

画像1 画像1
大阪市第2ブロック大会予選リーグ  初戦 友渕中学校

対戦校は、前回は1ー5で負けている強豪校


顧問の先生のスカウティングからポイントを念入りに確認し、いざkick off!


開始から間もなく、チームメイトからディフェンスの要として信頼される3年生 Hが負傷によりベンチにさがり、続けてプレーすることができなくなり、チームとしてはかなり厳しい状況に立たされました。


新チームが発足したころの部員なら、弓折れ矢尽きたようなムードが漂っていたと思いますが、この日(現在)の部員の口々からは「Hの分もやろうや!」と前向きな発言が続き、不屈の空気感を生み出していました。


結果としては0ー3で負けはしたものの、前回とは明らかに違うチームに成長した感触が各々にあり、内容の悪い試合ではありませんでした。


次戦も今津中と手強い相手が続きますが、今市らしく泥くさく粘りのあるプレーを期待します!!

男子バスケットボール部の様子【8月1日】

画像1 画像1
いよいよ8月に入りました。男子バスケットボール部は、昨日に引き続き、本日も練習試合を行いました。

今日は鯰江中学校との対戦でした。序盤は素早い動きの相手に対して、隙をつかれることが多く、自分たちの気の緩みが出てしまう形となってしまいました。

後半に入ると、だんだんと調子も上がり良い形で攻めることができる場面も増えるなど、いつもながら、成果と課題がはっきりと出たら試合でした。

1年生の試合も行われ、昨日に引き続きたくさんの経験を積むことができました。試合結果は厳しいとものでしたが、ここからがスタートです。悔しい思いを大切に頑張ってほしいと思います。

緊急事態宣言発出によって、部活が今後どうなっていくのか、今のところまだ分かりませんが、どのような状況でも気持ちを切らさず頑張ってほしいと思います。3年生にとって最後の大会となる秋の公式戦まであと1ヶ月。できるベストを尽くします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

がんばる先生支援

いじめ防止

元気アップ通信

教育活動に対するアンケート

月間行事予定表

年間行事予定

配布文書

★テスト範囲★

運営に関する計画

給食献立表

新型コロナ対応

1人1台学習者用端末

まなびポケット

緊急事態宣言対応

今市中学校のあゆみ

非常変災時の対応

★navima★