2年生 がん教育

画像1 画像1
画像2 画像2
5月31日(金)6限に2年生は体育館でがん教育を行いました。城東区にある病院の副委員長に来ていただき、がんについての知識を学びました。講演はスライドを使いながらわかりやすく教えて頂き、生徒たちは動画や写真に興味を持って話を聞きました。

5月31日(金)授業の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目の授業の様子です。
【理科】酸・アルカリについてイオンの変化について考えます。(1組)
【国語】『批判的に読む』という題材です。(4組)
【社会】第一次世界大戦から第二次世界大戦にかけての世界情勢について学びます。(3組)
【英語】現在完了についての問題の答え合わせをしています。先生が英語と日本語を交えながら質問していきます。(2組)

暑さ指数

画像1 画像1
画像2 画像2
 これからどんどん気温が上がり、暑い季節になります。
職員室前と玄関に、暑さ指数をお知らせします。
こまめなに水分を取るようにしましょう。

5月30日(木)授業の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目の授業の様子です。
【体育】女子は立ち幅跳びの計測の仕方を学んでいます。男子は長座体前屈、握力の測定をしています。(1、2組)
【国語】『ペンギンの防寒着』という題材です。(3組)
【理科】動物の体のつくりについて、『歯』『目』『足』肉食動物と草食動物の違いについて学びます。(4組)

5月29日(水)放課後の様子 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31