【1年生】 給食の様子

画像1 画像1
 現在の状況を今一度しっかり受け止めて、新型コロナウイルス感染症予防への意識をさらに高めて2学期の給食にのぞむために、担任の先生からパワーポイントを使って給食の約束ごとの確認をしたあとで、食堂で給食を食べました。その様子は、黙食をしっかりと意識して、全体としてとても良い雰囲気で食べていました。77期生のいいところをまた一つ発見できた2学期スタートになりました。
 これからが踏ん張りどころです。みんなの力で、この状況を乗り切るために、今日の調子を維持そしてバージョンアップしていこう。

【1年生】77期生 2学期スタート 8月26日

画像1 画像1
 新型コロナの影響で、始業式が本日(8月26日(木))にずれてしまい、生徒の体調が心配されました。しかし、学級の仲間がそろうと77期生の明るいエネルギーあふれる雰囲気にひと安心しました。始業式は放送集会の形で行われ、中本校長先生や保健室の大北先生のお話を聞いた後、担任の先生から夏休み中の振り返りや2学期の取り組みについて確認がされました。
 3限目には、一人一台端末を用いて、デジタルドリル教材の学習サービス『navima』(ナビマ)の説明、ログイン作業等を行いました。

【1年生】明日(8/26)のお知らせ

 連絡にありましたように、明日から学校が再開します。
明日の登校は8:45〜(9:05予鈴)です。時間を間違えずに登校してください。
学年階段の前で検温を行い、教室で健康観察表(夏休みのしおり)を回収します。
 また、明日から給食も始まります。ランチョンマット・エプロン・三角巾を持参してください。
 明日の下校時刻は13:00頃を予定しています。

 明日の持ち物は「上ぐつ、体育館シューズ、筆記用具、夏休みの宿題、授業の用意、通知票ファイル(中身は抜かずに)、給食の用意(ランチョンマット・エプロン・三角巾)」です。
 夏休み中に1人1台パソコンを持ち帰っていた人は、パソコンも持参してください。

【1年】8月6日人権平和登校日の様子

画像1 画像1
 本日の内容は次のようです。
1 校長先生のお話(動画視聴)
2 事前学習プリントの読み合わせ(太平洋戦争のこと、原爆のこと)
3 生徒会の発表(動画視聴)(ヒロシマ・ナガサキへの原爆、田辺の模擬原爆投下、第五福竜丸事件、原爆の子の像)
4 被爆された方のお話(動画視聴)
5 感想文を書く
6 1年学年通信『仁』8月号の読み合わせ(7月の平和学習の感想文特集号)

 久しぶりに学級(教室)で顔を合わせて大切な仲間に囲まれて、大切な内容を学習しました。現在の状況において、みなさんの体調を心配していましたが、おおむね元気そうで安心しました。みなさんが真剣に頑張って学習している雰囲気そのものが『平和』を感じさせる一日になりました。このあとの夏休みも有意義に過ごしてください。

1年学年通信『仁』8月号はこちら⇒1年学年通信8月号

【1年】 夏休み前の学年集会

画像1 画像1
 今日(7月20日(火))の集会は、1学期のまとめと夏休みの過ごし方について、健康面、生活面、学習面から話がありました。その後で2学期の文化発表会の展示の話もありました。

 1学期のまとめは、各クラスの代議員がクラスのいいところや課題を出し合いました。どのクラスも2学期以降改善しなければいけない課題はあるものの、クラスのいいところでは、1組:遅刻なし、2組:挨拶が元気、3組:面白い&レク大会優勝、4組:一致団結とのこと。
 健康面では、西野先生から『健康の輪』の話の中で、食事・睡眠・運動、そして水分補給が大事であることの話がされました。
 生活面では、礒野先生から、自転車事故に気をつけること、携帯電話のトラブルをおこさないことなどの話がありました。
 学習面では、加藤先生から、4つの『き』の話。中学生として夏休みの宿題にどのように取り組むか、やる気・根気・本気・元気が大事ということを考えました。
 文化発表会の展示作品の説明は、小野田先生から、『モザイク画』についての紹介と作品の募集がされました。
 先生方の話のしめくくりは、学年主任の竹中先生です。『命』を大事にして、登校日(8月6日(金))、2学期始業式(8月25日(水))にみんな元気な顔を見せてほしいとのことでした。
 生徒のみなさんが、我孫子中に入学してから約4か月が経ちました。この1学期は色々なことがあったと思います。お疲れ様でした。明日からの夏休みを有意義に過ごしてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校生活

お知らせ

おたより

配布文書

学校いじめ防止基本方針