〜ようこそ 菫中学校のホームページへ!〜 6月3日(月)体育大会全体練習(5・6限)
TOP

3学年の水泳大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月27日(水)から29日(金)の3日間、3年・2年・1年の順に校内水泳大会が行われました。
 水泳大会といえば、「ピストルがプールの硬き面(も)に響き」(山口誓子)という俳句を思い出します。今ではピストルでのスタートではなくなりました(笛です)が、水面が硬い面に代わるくらいの緊張感、この感覚は、経験しなければわかりません。
 そんな緊張にも負けず、みんな、よくがんばっていました。

吹奏楽部、関西大会銀賞

 8月26日(火)、大阪府の代表として、吹奏楽部は「第64回関西吹奏楽コンクール」に出場しました(会場:兵庫県尼崎市アルカイックホール)。昨年のマーチング全国大会と同様、朝一番の演奏。部長の「集中し、落ち着いて演奏できた」(朝日新聞27日朝刊)というコメント通り、一人ひとりの出す音が、まっすぐに聴いている者の耳に心に飛び込んできました。天神祭をイメージした「コンチキチン」の鐘には、思わずからだが動き出すほどでした。
 結果は銀賞。全国大会出場は逃しましたが、素晴らしい演奏だったと思います。

給食試食会に行ってきました

 城東区6中学が城東区役所に集まって、給食の試食会を行いました。
 各校教職員、代表生徒、保護者、さらに地域から連合町会長さんや市会議員の方まで来られて、にぎやかな雰囲気の中で開催されました。
 ビュッフェ形式で12種類のおかずを試食し、それぞれに評価を付けていきます。
 菫中からは、村岸くん、開原くん、本田さん、大内さんの1年生4名と、学年主任の藤田先生、そして校長の私、計6名が、みなさんを代表して真剣に採点してきました。
 「冷めてもおいしい」メニューをコンセプトにしているだけあって、どの品もなかなかのものでした。ちなみに、一押しは「タラのムニエル 青しそソース」で、その他のメニューも献立に出てくるかもしれません。少し期待が膨らみます。

2学期始業式

 8月25日(月)、2学期始業式を行いました。
 前日の大雨のため、運動場が使えず、体育館での式となりました。
 2学期の行事や進路選択に向けて、充実した時間を過ごすためには、「できない・やらない言い訳に、時間がないを持ち出さないこと」が大切だと話をしました。
 賞状の伝達もたくさんあり時間がかかりましたが、最後までしっかりと集中できた集会だったと思います。
 2学期。充実した学期になるよう、がんばりましょう。

充実したSSS講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月4〜8日の5日間にかけて行われた、《SSS=すみれ‐セルフ・スタディ‐サポート(自学自習支援)講座》のプログラムが終わりました。
 期間中、生徒のみなさんは一日の休みもなく、一所懸命に取り組んでくれました。生徒向けのアンケートでは、「夏休み中でも、規則正しく起きられた」と全員が肯定的な回答を寄せ、「解き方がわかると勉強が楽しくなってきた」「夏休みの勉強法、自習のしかたが分かった」「1・2年の復習ができてよかった」「静かだったのでとても集中でき、勉強が進んだ」「先生の教え方が上手で分からなかった問題も、分かりやすく教えてもらい、解けるようになった」「これからがんばろうと思えた」「充実した、最高の1週間だった」など、しっかりとした手応えを感じてくれたようです。
 また、ボランティアに参加してくれた大学生や高校生も「みんなの『集中力』に感心した」「まじめさに応えることができたと思う」と、生徒の「やる気」をほめておられました。
 この経験を活かして、2学期以降も、自ら学習に取り組んでいきましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31