〜ようこそ 菫中学校のホームページへ!〜 6月7日(金)は、第76回体育大会が開催されます。

ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は朝から管理作業員の方々が、校内整備をしてくださいました。また、水道の所をきれいにしてくださっている先生のお姿が見られました。とてもきれいになりました。「ありがとうございます。」

全校集会(放送)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の火曜日、全校集会(放送)が行われました。校長先生の講話をしっかりと聴く姿勢が見られました。話を聞き、しっかりと行動ができることを祈っています。

☆給食室からこんにちは☆4月23日〜煮こみハンバーグ、野菜スープ、ミニフィッシュ、洋なし缶詰、黒糖パン、牛乳〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の主菜は煮込みハンバーグです。玉ねぎを炒め、マッシュルーム、ケチャップ、ウスターソースと定量の水を加えてソースを作り、ハンバーグを加えて煮込みます。
 調理員さんの配缶がきれいで、写真を撮りました。人数分のハンバーグを数えて、上から煮汁をかけています。

その2

 デザートは洋梨の缶詰です。山形県産のラ・フランスを使っています。香りが良いのが特徴ですね。
 今日の献立は煮込みハンバーグと彩りのきれいな野菜スープ、ミニフィッシュ、洋梨の缶詰、黒糖パン、牛乳です。
 皆さんお味はいかがでしたか?

画像1 画像1

4月23日(火)全校集会(放送)

おはようございます。
先週、私は皆さんに、「挨拶は大事」「よい挨拶ができる人は得をする」「よい挨拶のポイントは3つ、声を出すこと、相手の目を見ること、そして笑顔を見せること」と説明しました。それ以降、皆さんの中で、良い挨拶をしてくれる人が増えたように思います。私はとてもうれしいです。これからも良い挨拶ができる人になって、人生で得をしていってください。
さて、先週の話の中で、私は良いあいさつの3つのポイントの中で最も難しいのが「笑顔」だとお話ししました。また、笑顔を見せることで良いこともあるといいましたが、その事について自分の経験をもとにお話しします。
私も以前はあまり笑うことはありませんでした。しかし先輩や家族に「もっと笑いなさい、笑顔を見せなさい」「笑顔がない人は良い先生にはなれないよ」と言われ、それから私は少し無理してでも笑うように意識しました。楽しくなくても面白くなくても、できるだけ笑顔を見せるように努力しました。すると、不思議なことに嫌なことや苦手なことも、それほど苦痛でなくなってきました。そして、「まあ何とかなる」と思えるようになってきました。また、初対面の人にも話しかけやすくなり、初対面の人から話かけられることも増えてきました。その結果、私は人より多くの情報を得ることができました。
今、私の経験を話しましたが、これは心理学の世界では、科学的に証明されていることなのです。無理をしてでも作り笑いをすれば、気持ちが安定して、力が出やすくなるのです。高校野球で、ピンチの時にマウンドに集まった時、選手はみんな笑顔です。あの笑顔は、最高のパフォーマンスを発揮するための笑顔なのです。
皆さんも、朝登校してくるときには、気持ちが上がらない時もあると思います。そんな時には無理してでも笑顔を見せてください。それを繰り返すと、ほんの少しですが気持ちが楽になります。だまされたと思ってやってみてください。
皆さんと、これからもお互いに笑顔であいさつができるようになっていきたいと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 体育大会(雨天時金曜校時)
6/10 教育相談期間(10日、11日、13日、14日、 45分×6限)
6/11 体育大会予備日
6/12 第1回実力テスト(3年生)国・英・理・社・数 ※全学年5限
耳鼻科検診(1年)
6/13 歯科検診(2年生)
生徒専門委員会

学校協議会関係

PTA関係

新入生関係(令和6年度)

全校生徒配布文書

運営に関する計画

いじめ関連文書

元気アップ

交通安全だより

非常変災時等の措置について

食育つうしん

菫中 安全マップ

菫中 校歌