「憧れる文化」から「人を認める文化」へ! 277人の第一歩がスタートしました。

6月23日 2年生 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の数学の授業です。
生徒たちが理解しやすいように、先生たちは板書(黒板の書き方)を工夫しています。字の大きさを揃えたり、色チョークの使い方を決めたりしています。1時間の学習の流れがわかるようにして学習しています。

6月23日 今日の給食 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食メニューは、豚肉と野菜の炒めもの、みそ汁、キャベツの赤じそあえ、焼きのり、ごはん、牛乳です。
豚肉の炒めものは、おかわり人気が高いです。じゃがいもと玉ねぎのみそ汁が、豚肉の炒めものとごはんにマッチしていて、とても美味しいです。今日も美味しくいただきました!

6月23日 3年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の家庭科の授業です。
裁縫の練習を熱心に行っています。3年生ともなると、玉留め・玉結び・波縫い・返し縫いがスムーズにできる生徒がたくさんいるようです。

6月23日 2年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の音楽の授業では、ギターの学習をしています。
一人ずつギター奏法を確認しています。指の抑え方や弦のはじき方で音色が変わることを感じています。

6月23日 1年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の理科の授業です。
理科室で物質の加熱の実験を行っています。バスバーナーの使い方を学習したので、空気調整をして赤い炎を青い炎にしています。
ICT支援員さんが、生徒たちの実験の様子をタブレット端末に記録してくれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式

運営に関する計画

新型コロナ関係

双方向通信

その他

事務室

こころ通信

中学校のあゆみ

進路関係

学校評価

学校協議会

保健室

元気アップ