「憧れる文化」から「人を認める文化」へ! 277人の第一歩がスタートしました。

給食

今日の献立は、ごはん、ちくわのいそべあげ、厚揚げと里芋の味噌煮、あっさりキャベツ、牛乳です。
画像1 画像1

校長通信「止まり木」第7号を掲載しました。

5月30日(月)

暑さが増してきて夏に近づいている感じがします。
今日から中間テストが返却されます。定期テストの目的は、それまでの学習の習熟度(どれくらい頭に残り、習得できているか)を図るものです。点数に一喜一憂するだけでなく、できなかったところを見直して今のうちに習熟度をあげておきましょう。
3年生は修学旅行が近づいてきました。出発の2週間前からの健康観察が必要となり、体調管理には十分注意しましょう。体調の悪い日は無理をせずにしっかり休息をとることが大切です。
今週も頑張っていきましょう。

中間テスト

テストは最後の英語がはじまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日(金)

中間テストの2日目です。
1限目 理科
2限目 英語
最後まで諦めずに勉強した成果を発揮してください。テストは最後の見直しまでが大切です。焦らずにしっかり考えてわかる問題から解いていってください。

【今日は何の日?】

「百人一首の日」

1235年のこの日、公家・歌人の藤原定家によって「小倉百人一首」が完成された。
藤原定家の日記「明月記」の項に、定家が親友の求めに応じて書写した和歌百首の色紙が、京都の小倉山荘の障子に貼られたとの記述があり、この記事が小倉百人一首の初出ではないかと考えられている。
当時はこの百人一首に一定の呼び名はなく、「小倉山荘色紙和歌」「嵯峨山荘色紙和歌」「小倉色紙」などと呼ばれた。その後、小倉山の山荘で和歌百首を選んだことから「小倉百人一首」の名称が定着した。百人一首とは、100人の歌人の和歌を、1人1首ずつ選んで作った和歌集のことである。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 公立一般選抜発表
全校集会
3/23 修了式
3/24 春休み開始

運営に関する計画

校長通信「止まり木」

その他

中学校のあゆみ

学校評価

学校協議会

保健室

部活動

生徒心得や規則