TOP

7月28日(火)今日の給食

今日は、ご飯に牛乳。
豚肉のごまだれ焼き、五目汁ときゅうりのおかかあえでした。

ごまだれ焼きは、胡麻の香りが食欲を増してくれました。思わず、ご飯を追加してしまいました。

今日も美味しい給食をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会、田辺の模擬原爆追悼式典に参加!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 75年前の7月26日、午前9時26分に長崎で落とされた原子爆弾と同じ形、同じ重さの「模擬原子爆弾」(パンプキン)が本校からすぐ近くの東住吉区の田辺に落とされました。
 その追悼式典が20年ほど前から地域や田辺中、田辺小が中心になり行われています。
 本校、生徒会も今年声を掛けていただき参加する事になりました。
 本校からは生徒会を代表して、3年の米岡さんがメッセージをリモートで伝えてくれました。原爆投下の練習が日本各地で行われていた事の驚きと、戦争の事をもっと学んで伝えていかなければ行けないと訴えてくれました。
 投下の9時26分に参加者全員で黙祷を捧げました。
 田辺駅前の須田画廊で8月5日まで模擬原爆展をやってます。

図書館開館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のお昼休みに2・3年生を対象に図書館が開館されました。
短い時間、入館者の制限がある中でしたが本好きの生徒たちが集まってくれました。
新刊の紹介や漢検に向けての問題集が、見やすくディスプレイされていました。

入室するには、教室近くの水道で手洗いし、図書館入り口でアルコールによる手指消毒、もちろんマスク着用で感染リスクを抑えています。ご協力よろしくお願いします。

7月27日(月)今日の給食

今日は、チキンカレーに牛乳。
フルーツ白玉でした。
久しぶりのカレーに舌鼓。やっぱり、カレーは、人気メニューですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

一緒に考え、共感する

画像1 画像1
先日、テレビでコロナ禍においていかに子どもたちに接するか?ということを扱っていました。
子どもとどう向き合う?
「一緒に考え、共感する」

目に見えないところで、不安を抱えていることがあります。
明日からの4連休、お子様と触れ合う機会を作ってください。
こんな時、同じ趣味があればいいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 春季休業
4/1 春季休業 新学年準備
4/3 休日
4/4 休日
4/5 春季休業 入学式準備(午後)
4/6 春季休業 入学式(10:00)

教育目標

新型コロナウイルス感染予防のため

学習支援

お知らせ

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

保健だより

学校給食(献立表)

螢雪会(同窓会)

非常災害時の対応

食育つうしん

元気アップだより

PTAより

チャレンジテスト

学年だより

進路関係