TOP

7月22日(水)今日の給食

今日は、黒糖パンに牛乳。
マカロニグラタン、スープとリンゴ(カット缶)でした。

グラタンは、フランスのドーフィネ地方で生まれた料理とされています。
グラタンという名前はフランス語の「グラティネ(焦げた皮をはらせる)」や「グラッテ(こそげとる)と言う言葉からきたと言われています。焼き色をつけたり、焦げたところをこそげとったりするところから名付けられた料理です。

表面の固さと中のマカロニの食感が、美味しさを増していました。
今日も美味しい給食をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の学年集会

1年生の学年集会の日です。
集会の日は、いつもより早く登校して、体育館に集まります。
体育館をのぞいてみるとみんな元気に集まっていました。
今日の講話は、「はじめてのテストの結果について、その気持ちの持ち方」のお話でした。
中学校に入学してはじめてのテストが終わって、ちょうど1週間がたちました。全てのテストが手元に返ってきました。その結果を見てどんな気持ちになりましたか?・・・

今朝もけたたましい、セミの鳴き声が聞こえています。暑さに負けずに頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月21日(火)今日の給食

今日は、きんぴらちらしに牛乳。
すまし汁、ちまきにソフト黒豆でした。
今日も美味しい給食をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝からセミの声

朝、登校指導で校門付近に立っていました。朝の挨拶をかき消すセミの声にビックリしました。セミたちは、校門横の桜の木にとまって鳴いています。
近寄ってみると桜の木の下の土には、無数の穴が開いていました。
桜の木には、無数のセミの抜け殻がありました。
毎朝、土の中からセミの幼虫が木に登り、羽化しているんですね。

校門のインターホンが、セミの泣き声のせいで上手く使えない時があります。
インターホンを鳴らして、応答がなくても、職員室から対応しています。小門を押して中に入ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(月)今日の給食

今日は、黒糖パンに牛乳。
豚肉のカレー風味焼き、ミネストローネとミックスフルーツでした。
豚肉のカレー風焼きは、カレーの風味が食欲をそそらせてくれます。
ミネステローネは、それぞれの具材に味がよく染みてとっても美味しかったです。
ミックスフルーツは、桃・パイナップル・梨・みかんの缶詰で美味しかったです。
今日も美味しい給食をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 春季休業
4/1 春季休業 新学年準備
4/3 休日
4/4 休日
4/5 春季休業 入学式準備(午後)
4/6 春季休業 入学式(10:00)

教育目標

新型コロナウイルス感染予防のため

学習支援

お知らせ

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

保健だより

学校給食(献立表)

螢雪会(同窓会)

非常災害時の対応

食育つうしん

元気アップだより

PTAより

チャレンジテスト

学年だより

進路関係