TOP

第2回 進路説明会

第2回進路説明会が行われました。今回は、新型コロナウイルス感染拡大予防のために3年生の保護者の方のみの参加で行わせていただきました。
来週から、3年生は「進路懇談」が始まります。
懇談会までに進路について、お子さまとしっかりと話をする時間の確保をお願いします。
進路説明会にご参加いただき、ありがとうございました。

※進路の手引き(1) (IDとパスワードが必要です)

※進路の手引き(2)(後日アップさせていただきます)

※第1回進路説明会の中止と動画配信による進路説明会のご案内

※第2回進路説明会の動画(後日配信させていただきます)


画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(金)今日の給食

今日は、カツカレーライスと牛乳。
カリフラワーのピクルスといり黒豆でした。
カリフラワーは、1年中出回っていますが、最もおいしい旬の時期は11月から3月頃です。この時期のカリフラワーは花蕾(つぼみの部分)が大きく、味もよくなります。給食ではピクルスやスープ煮などに旬のカリフラワーを使っています。
カツのころもがパリッとしていて、とても良い食感でした。カレーをいっそう美味しくしていました。
今日も美味しい給食をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒さとともに・紅葉と落葉

11月の声を聞いて、寒さが身に染みる季節となりました。
校庭の樹々も色付き、そして葉を散らしています。
今日は、午後3時30分から進路説明会が体育館で行われます。蜜を避けるために3年生の保護者のみの参加になります。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(木)今日の給食

今日は、ご飯に牛乳。
焼きしゃも、五目汁、きんぴらごぼうに焼きのりでした。
ししゃもは、北海道の太平洋岸に住むキュウリウオ科の魚です。給食に使われているししゃもは、カラフトししゃも(カペリン)と呼ばれる魚です。
今日もおいしい給食をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

車いす体験・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターから、職員の方にお越しいただき、2年生を午前・午後の2グループに分けて、車いす体験を行いました。
体育館で職員の方から、車いすの構造や使い方を教えていただき、安全な車いすの扱い方の指導を受けました。その後、体育館に作られたコースを使って、実際に車いすに乗ったり、押したりする練習を行いました。
体育館での練習の後、学校内を車いすに乗って移動して回りました。普段は不自由なく歩いている校内ですが、車いすで回ると少しの段差も障害になり、いつもとは異なるコース取りで移動しなければならないことが分かりました。
普段の生活の中で、自転車の停め方や荷物を置く場所など、周りの人のことを考えて、行動しなければならないことに気づかされました。

リハビリテーションセンターの職員の皆様、ご指導ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 春季休業
4/1 春季休業 新学年準備
4/3 休日
4/4 休日
4/5 春季休業 入学式準備(午後)
4/6 春季休業 入学式(10:00)

教育目標

新型コロナウイルス感染予防のため

学習支援

お知らせ

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

保健だより

学校給食(献立表)

螢雪会(同窓会)

非常災害時の対応

食育つうしん

元気アップだより

PTAより

チャレンジテスト

学年だより

進路関係