TOP

車いす体験(4年生)【3月6日(月)】2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は、サブグラウンドや廊下のコースで体験します。車いすに乗って介助してもらう役の人と車いすを押して介助する役の人になって介助走行を体験します。人工芝のところは意外と押すのに力が必要だったり、普段あまり意識していない段差も、車いすで超えるとなるととても力が必要だったりします。斜面を下る時にも後ろ向きで、乗っている人に負担がかからないように注意します。
 グループで声を掛け合いながらコースを回っていきます。乗る人と押す人の信頼関係が大事になることを教えてもらいました。体験の始めと終わりは「よろしくお願いします」「ありがとうございました」とあいさつをして、信頼関係を深めましょうと、お話がありました。
 最後に体育館に戻って、学習の振り返りと、身の回りのバリアフリーについてみんなで意見を出したり考えたりして今日の体験は終了しました。
 実際に体験することで見えてくる新しい視点もあると思います。今回の体験を生かして、普段歩いている道や、建物のバリアフリーを考えてみるのも良いかもしれませんね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校協議会関係

いじめ基本方針

学校のきまり

学校安心ルール

ICT関係

非常変災時等の措置について

がんばる先生関係

全国学力・学習状況調査

運営に関する計画