朝の絵本の読み聞かせ(図書委員会の取り組み)(1)【6月7日(金)】3

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書委員会の皆さん、今日はお疲れさまでした。来週も頑張ってくださいね。

朝の絵本の読み聞かせ(図書委員会の取り組み)(1)【6月7日(金)】2

画像1 画像1
画像2 画像2
 読み聞かせをするのは緊張しますし、ちゃんとできるかドキドキもすると思います。これで終わりますの後「もう一回読んで!」次は何のお話?」と自然と声が上がりました。委員会のみんなも笑顔で教室を後にします。
 来週も取り組みがありますので、次はどの学年で素敵な読み聞かせが聞けるかな。

朝の絵本の読み聞かせ(図書委員会の取り組み)(1)【6月7日(金)】1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週と来週の金曜日は、図書委員会の活動で、朝の絵本の読み聞かせを行います。今日は1回目です。
 教室の前で、自分たちの選んだ絵本を低学年のみんなに読み聞かせをします。読み聞かせと絵本の挿絵の雰囲気も相まって聞いているみんなから楽しい笑い声も出てきます。読み終わったら「ありがとうございました。」とお礼をして、読み聞かせは終わります。

音楽集会【6月6日(木)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝の時間は音楽集会をしました。6月25日(火)のたしなんまつりの開会式で歌う「にじ」の歌を練習しました。
 始めは軽く発声練習です。しっかり喉とお腹のウォーミングアップをして、いよいよみんなで「にじ」の練習です。
 テンポの取りにくいところや、言い回しの難しいところは、その都度止めて練習をします。
 歌っていると、心も体もゆったりと広がっていくようでした。一番盛り上がるサビのところでは、みんなの歌声がそろって、体育館中に響いていました。
 音楽時間などで練習してきた成果がしっかりと発揮できていました。
 たしなんまつり当日もみんなの元気で明るい歌声でスタートして、楽しい1日が過ごせることと思います。

水曜日の図書館開放【6月5日(水)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週水曜日の20分休みと昼休みは、図書委員会が主体となって本の貸し出し活動を行っています。この活動のおかげで、毎日本の貸し出しができるようになりました。
 時間になると当番の委員の人が集合して、準備をします。
 また、時間があれば図書館の本の整理をしています。図書委員会の皆さんの取り組みが本好きの人を増やしていってくれると思います。これからもよろしくお願いしますね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30