ようこそ住吉第一中学校のホームページへ

全校朝礼12月4日

人権週間が始まりました。40週お母さんのお腹で育ち、生まれた赤ちゃんは、人種や男女に関係なく、ほぼ同じ音程で泣くと言われています。生徒会の東さんにその音程を吹いてもらいました。成長するにつれ、例えば、いじめなどで加害と被害に分かれることのないよう、心がけて生活しようという校長先生のお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室だより「いっちゅう」発行

校長室だより「いっちゅう」が発行されました。
30日に11月号を発行しましたが、10月号の掲載がまだでしたので、併せて掲載させていただきます。

 校長室だより「いっちゅう」11月号 ☞校長室だより「いっちゅう」11月

なお、記事中の「学校協議会」等に関連して、ホームページ「配布文書」内の「学校協議会(第2回実施報告書)」等をご参照ください。
 
 校長室だより「いっちゅう」10月号 ☞校長室だより「いっちゅう」10月

ほけんだより12月号発行

「ほけんだより12月号」が発行されました。「世界エイズデー」「笑うこと」についての記事があります。

  「ほけんだより12月号」☞ ほけんだより12月号

校長参観11月27日ーあすなろ学級

あすなろ学級で、谷川先生の英語の授業を参観に行きました。まずは、体と頭をほぐす運動から。両手に持ったペットボトルなどを、右手で放って、左手で受ける。上手くできるようになると、次は、反対方向に。左手で放って、右手で受ける。その後は、後出し負けジャンケン。先生が出したジャンケンに素早く負けるジャンケンです。片手で行い、その後は両手で勝負。頭が混乱して、大変でした。そして、英語の勉強でした。動物の名前や野菜、フルーツの名前を勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長参観11月27日

先週、学習園で芋掘りをした2年1組の園田先生の家庭科の授業を参観しました。自分たちで掘った芋を調理する授業です。可愛らしいサイズの芋を甘辛焼きにする授業です。手洗いを念入りにし、調理器具を洗うところから調理は始まります。土のついた芋を洗い、ひょうし木切りにし、炒めます。砂糖醤油の調味料と混ぜて出来上がり。単純な調理過程だと思うのですが、出来上がりには、驚くほどの違いがありました。真っ黒になり苦味しか味のしない完成品もあり、楽しい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 2年卒業式練習会場準備(1限)卒業式練習(5・6限) 3年卒業式練習(2限〜4限)
3/9 3年同窓会入会式(1限)卒業式練習(1限入会式終了後〜3限)     大清掃(4限)油引き・公立一般入試前日指導(5限)  2年卒業式練習(6限)
3/11 公立一般入学者選抜
3/12 公立一般入学者選抜   3年昼食なし
3/13 3年卒業式練習(1限)  2・3年卒業式予行(2・3限)  2年卒業式練習(4限)  1・2年準備(午後)  3年昼食なし
卒業証書授与式準備(午後)