教育目標:希望にもえた豊かな人間性の育成 1.すすんで学び、あすをきりひらく力を。 2.からだをたいせつにし、たくましくきたえる力を。 3.みんなで心をあわせ、ともに高まる力を。 『校訓』勤勉 挑戦 親切
TOP

住之江区教育講演会

子どもたちは、家族との温かい関わりや体験を通じて多くのことを学び、たくましく成長します。 子どもたちの「学力の向上」には家庭の役割が大きく、このたび、住之江区では「家庭学習の手引き」を作成し、その活用の仕方を説明、家庭学習の習慣づけを啓発する教育講演会が21日(土)に住之江小学校で開催されました。
高橋区長のあいさつに続いて、岡田南港光小学校長が「住之江区の子どもの現状と課題」について報告、大阪市教育委員会学校キャラバン隊のメッセージ、大阪教育大学馬野准教授から「『家庭学習の手引き』の活用のポイント」についての講演がありました。
新年度には全家庭に配布されますが、その中から「元気で意欲あふれる『住之江っ子』五訓 」を紹介します
1 朝食を毎日べる。
2 早く寝て、十分な睡眠をとる。
⇒この2つを守るだけで、かなり学力向上が期待できます。
 生活習慣を整えることです。
3 自分で計画を立て家庭学習する
⇒子どもの成長をともに喜び、具体的にほめることです。
 可能ならばいっしょに学習や読書をしてください。
4 携帯電話・スマホやテレビゲーム(携帯ゲーム)の時間を決める。
⇒親子で納得したルールを決め、守らせてください。
 住之江区全体の取り組みとして推進いきます。
5 学校でのできごとについて、家の人と話をする。
⇒子どもの様子をとらえるアンテナを高くしてください。
 子どもの自尊感情は豊かな対話から生まれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 入学式準備(13時)
4/2 第38回 入学式

重要なお知らせ

北中だより

元気アップ事業

食育関係

その他

進路情報