教育目標:希望にもえた豊かな人間性の育成 1.すすんで学び、あすをきりひらく力を。 2.からだをたいせつにし、たくましくきたえる力を。 3.みんなで心をあわせ、ともに高まる力を。 『校訓』勤勉 挑戦 親切
TOP

おはようございます。

画像1 画像1
本年もよろしくお願いします。

生徒のみなさんに連絡です。
明日は3学期始業式です。冬休みの課題は仕上がりましたか?忘れ物をしないよう、今夜中に荷物はカバンに入れて準備しておきましょう。

明日11日は朝8時30分から始業式を行います。ギリギリに登校すると集合に間に合わないかもしれませんので、気持ち早めに余裕をもって登校してください。

何事も始まりを大切にして、3学期をスタートさせましょう。
明日、みんなが登校するのをお待ちしています。

冬季休業中の電話対応等について

2学期も無事終わることができました。明日より冬休みに入ります。
冬季休業中は電話応対時間が変わります。また、年末年始は教職員が学校不在となります。
ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。

冬季休業中の電話対応等について

3年生 志願書練習 2年生 人権学習

1枚目の写真は、3年生が入試に向けて志願書を書く練習をしているところです。学期末の懇談会も終わり、入試に向けて実感が湧いてきましたね。
2枚目は、2年生の人権学習です。これまで「仲間づくり」「いじめ」について学んできました。一人一人がお互いのことを思いやり生活することが、いじめのない素晴らしい仲間・集団へ近づく第一歩ではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

華道部 作品

画像1 画像1
もうすぐクリスマスですね。華道部が、クリスマスバージョンの作品を作ってくれました。いつもありがとうございます。

素晴らしいできごと

画像1 画像1
写真は、本校の2年生と有村さんご夫婦です。20日(月)の夕方、本校近くの歩道で、苦しそうにしている有村さんの奥さんを、2年生の生徒が発見し、有村さんの自宅までおんぶをして連れて帰ったのだそうです。そのことに有村さんご夫婦がお喜びになり、学校に連絡をくれたのです。生徒の活躍に、我々教員もとてもうれしく思います。生徒たちは、本校で9月に行われた『認知症サポーター養成講座』の中の、「体力的にピークを越えた高齢者の方への介助の仕方」を学んだことが役に立ったといいます。生徒たちが、学校で学んだことを、よく理解し、実践してくれたことは、とても素晴らしいことです。この講座は、地域の方々に協力していただいて行うことができています。それを、こういった素晴らしい形で還元できたことも、うれしいことです。これからも生徒の活躍がたのしみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

重要なお知らせ

北中だより

学校評価

元気アップ事業

食育関係