授業の様子 6年生

 図画工作科の授業の様子です。テープカッターを作っていました。小学校最後の立体作品ですね。思い出に残る作品に仕上げましょう。けがの無いように。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 6年生

 国語の授業の様子です。習熟度別少人数で学習をしていました。自分で考えた俳句を発表していました。黒板に書いていくようです。どんな句を作ったのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(火) 授業の様子 6年生

 理科の授業の様子です。地層の学習をしていました。学校のボーリング調査をまとめた資料から、地下の様子を推測していました。その結果、地下25メートルは、泥・砂・れきの地層になっていることが分かりました。すごいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日のメニューは、タンタンメン・あっさりキャベツ・抹茶大豆・黒糖パン・牛乳です。  
 担々麵は、程よいからさでスープもおいしく、ひき肉トッピングが最高でした。キャベツは、あっさりしてました。大豆は抹茶でコーティングされ、一口噛むとふふふと笑みがこぼれました。
 今日も会食を楽しみましょう。
画像1 画像1

授業の様子 6年生

 社会科の授業の様子です。室町時代の学習をしていました。昔は馬に乗った足利尊氏の絵が教科書に記載されていましたが、今はありません。別人と分かったからです。今では衣冠束帯の絵になっています。それでは騎馬武者は誰でしょう?・・・・家来だった井伊師直と言われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 卒業お祝い集会
3/13 B校時 玉津中学校卒業式
3/14 卒業式予行
3/15 卒業式準備 東小橋幼稚園卒園式