TOP

1学期終業式おこなわれる。

終業式の校長先生の話です。

 一学期も終業式を迎えました。今学期もいろいろなことがありました。
特に後半は、地震や大雨、「自然の力には人間はこんなにかなわないものか」、そんなことを感じさせられました。
 
 明日からは、生活の場は学校からはなれ、家庭・地域での生活が主になります。地域に生活する一員として、また、真住中学校の生徒として、恥じることのないような行動・態度で地域の人たちと接して欲しいと思います。一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
 
 夏季休業中は、海やプールなど水に入る機会があると思います。急に飛び込んだり、危険な場所に行ったりしないようにしてください。
 交通事故に注意してください。特に中学生は、2人乗り等、自転車の乗り方に注意してください。自転車に乗ったままの携帯電話やスマートフォンの使用は控えてください。
 部活動に頑張る人もいると思いますが、部活動というものは、自主的に参加した人たちが一緒に力を合わせて頑張るところに意義があります。結果ではなく、頑張る過程が大切です。そこで学んでほしいことは、「感謝」する気持ちです。周りの人たちに対する「感謝」の気持ちを忘れないようにしてください。

 何よりも、先生たちの思いは、全員が安全にこの休みを過ごすことです。
休み中も忘れないでほしいことは、「悩みを一人で抱え込まない」「苦しい時には大人に相談する」ということです。いろいろな電話相談もありますが、休み中も学力補充などで、先生方は学校に来ています。何かあれば、連絡してください。

 8月27日の始業式には元気な姿で登校してください。有意義な夏休みを送って、元気に登校してきてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多文化共生料理会 その2

みんな、頑張って作ってます。
お味はどうですか?
画像1 画像1
画像2 画像2

多文化共生料理会がひらかれました。

本日の午後、PTA主催の多文化共生料理会が調理室にて行われました。

メニューは「鶏肉のフォー」「生春巻き」、ココナツミルクから作ったデザート「チェ」でした。

PTAの方々、国際クラブの部員、先生らも一生懸命にれ要理をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳大会 〜その4〜

 最後の種目、「碁石ひろい」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳大会 〜その3〜

リレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業
4/2 入学式準備
4/3 第27回入学式

プリント類

予定表

元気アップ通信