ミマモルメの本格運用をしております。欠席や遅刻連絡はミマモルメの利用をよろしくお願いします。

1年校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、大阪府立少年自然の家に行き、班活動として「野外炊飯」を行いました。

全校集会 【校長講話】要旨 11月13日

 本日、生徒の皆さんに「青少年賞」というものを伝達しました。これは、「地域社会において、自主的かつ積極的に他の模範となる優れた行為・活動を行った青少年またはグループ・団体に対し、その行為・活動を賞し、広く青少年の健全育成に資することを目的として、昭和63年から青少年育成大阪府民会議が顕彰している」という賞を本年度多くの府下にある小中学校の中から選ばれました。
 具体的な受賞内容は、「平成20年度から毎年平和学習の一環として田辺の模擬原爆追悼式典に参列してきた。平和への願いを込めた千羽鶴を全校生徒が作り、式典に捧げている。かつて大阪であった戦争の悲惨さを学び、平和について全校生徒が一緒に考えていく活動を生徒会執行部が中心となって毎年継続して行ってきた」ことに対してのものです。現生徒だけでなく、ここ10年間の多くの生徒に対しての受賞でした。

 さて、先週は久方ぶりに全校集会ができました。そこでは、お話しできませんでしたが約7週間前の全校集会で「家庭学習のいい習慣を身につけよう」とお話しました。あれからどうですか、10分でも20分でも学習時間は増えましたか?ゼロはだめですよ。ゼロからは何も生まれません。
 今日から3年生の皆さんは「進路懇談会」です。いよいよという感じですね。先生を交え保護者の方と君たちが進路について真剣に考える場です。先生からはいろいろとアドバイスをもらうことになるでしょうが、決めるのは君たちです。あなたが決めるのです。有意義な話し合いにしてください。
 2年生の皆さん、来年の今頃は君たちの番です。1年生の諸君もいずれやって来ることです。知ってのとおり、公立の入試制度が変わり1年生からの成績が加味されることになりました。だからと言って、そのために勉強を頑張るというのではなく、真剣に授業に取り組む、少しでも家庭学習の時間を増やす。このことに全力を傾けてください。そうすれば、結果はおのずとついてきます。以上です。

第2回 学校協議会のお知らせ

11月11日(土)11時から、第2回学校協議会を行います。
現在の学校運営についてご報告をさせていただきます。傍聴をご希望の方は、長吉西中学校教頭まで事前に連絡をしていただきますようお願い申しあげます。なお、傍聴の席数には限りがございますので、申込順とさせていただきます。よろしくお願いいたします。

体育大会御礼

 第49回体育大会を9月29日に開催しましたところ、多くの来賓・地域の方々、保護者の皆さま方にはご来場いただき、ありがとうございました。前日までの雨で当日の朝の準備となりましたが、生徒と先生方の奮闘で無事予定していました9時から始めることができました。改めて皆さまにはお礼申しあげます。
 なお、詳しくは追ってアップします元気アップ『ながにし通信』第21号をご覧ください。多くの写真とともに体育大会の様子を掲載しています。

明日は学校公開・学校説明会があります

 9月9日(土)9:10から学校説明会を本校体育館で実施します。校区内はもとより校区外の方も、もちろんご参加いただけますから、おいでください。昨年はおかげさまで、16名の生徒さんが校区外から本校に進学していただきました。
 本校は部活動が盛んなことが特色の一つですが、学習にも力を入れています。10:40からの授業参観もご覧ください。
 また、部活動の見学会も併せて11:00より実施いたしますので、ご参観ください。

                長吉西中学校校長 福井 司
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

お知らせ

元気アップ通信

学校評価