6月7日(金)

画像1 画像1
今日の献立

サーモンフライ
豆乳スープ
きゅうりのバジル風味サラダ
コッペパン
みかんジャム ( 新登場❗❗ )

 『大豆から作られる食べ物』

 大豆からみそやしょうゆなどの調味料や、とうふ、納豆、油あげ、きな粉などの食品が作られます。
 大豆は「畑の肉」といわれているように、体に必要なたんぱく質が多く含まれている食品です。

6月6日(木)

画像1 画像1
今日の献立

和風カレー丼
オクラのかつお梅風味
和なし(カット缶)
牛乳

 『食中毒を予防しよう』

 食中毒とは、食べ物についている細菌などが原因でかかる病気です。次の三つのポイントに気をつけましょう。

〇菌をつけない❗
  石けんをつけてしっかり手を洗おう。
〇菌をふやさない❗
  できあがったものは、できるだけ早く食べよう。
〇菌をやっつける❗
  食べ物は中まで十分に火を通そう。

6月5日(水)

画像1 画像1
今日の献立

豚ひき肉とにらのそぼろ丼
じゃがいものみそ汁
さんどまめのごまあえ
牛乳

 『海そうに含まれる栄養素』

 海に囲まれている日本では、昔から海そうが食べられていました。給食にも、いろいろな海そうが登場します。
 海そうには、骨や歯をつくるもとになるカルシウムが多く含まれます。

 今日のみそ汁には、わかめが入っています。


 6月は『食育月間』❗ 毎月19日は『食育の日』です❗

 人間は、食べなければ生きられません。勉強も遊びも、食べているからこそできるのです。食べることの大切さを知り、健康に生きていくための知識や経験を身に付けることが、食育になります。
 できることからはじめてみましょう✨
画像2 画像2

6月4日(火)

画像1 画像1
今日の献立

鶏肉とかぼちゃのシチュー
ミックス海そうのサラダ
クインシーメロン
黒糖パン
牛乳

 『クインシーメロン』

 クインシーメロンという名前は、女王(クイーン)と健康(ヘルシー)を組み合わせてつくられたといわれています。
 食べる部分がオレンジ色をしているのは、皮ふやのど、鼻のねんまくを強くするカロテンという栄養素が多く含まれているためです。

 今日のクインシーメロンは『熊本県』産です。
画像2 画像2

5月31日(金)

画像1 画像1
今日の献立

かつおのガーリックマリネ焼き
押麦のスープ
グリーンアスパラガスのソテー
コッペパン
ブルーベリージャム
牛乳

 『かつお』🐟

 かつおは、赤色のグループの食べ物で、主に体を作る働きがあります。
 たんぱく質のほかに、鉄やビタミン類も多く含まれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30