TOP

授業風景 27 (美術)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 酉年(とりどし)にちなんで、鶏(にわとり)の壁(かべ)かけの飾(かざ)りを作(つく)っています。

 作業(さぎょう)の手順(てじゅん)を写真(しゃしん)で説明(せつめい)します。

 ・厚紙(あつがみ)に鶏(にわとり)の型(かた)を描(か)きます。

 ・線(せん)に沿(そ)って色紙(いろがみ)を切(き)ります。

 ・とさかやくちばしを貼(は)り付(つ)けます。

 右(みぎ)の写真はほぼ完成(かんせい)に近(ちか)い段階(だんかい)です。

 ここまでの作業を2時間(じかん)で終(お)えました。
本日:count up1  | 昨日:4
今年度:526
総数:23508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 4組ワックスがけ
2/10 総合(月1)
2/12 連合作品展(天満中学校)・生徒会連合会生徒集会(北区民センター)
2/13 代休

災害時の対応

学校評価

生徒アンケート