3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

26日の給食

鶏肉のからあげ 中華スープ チンゲンサイともやしの甘酢あえ ごはん 牛乳

画像1 画像1

緊急事態宣言下の初登校日

日曜日に3度目の緊急事態宣言が始まり週明けの月曜日、今日(26日)から東三国中学校では朝の学習を家で行うように指示をしています。登校時間を10時から10時30分とし、教室に入る前の徹底した体温管理を家庭から持ち寄る日々の健康記録表とともに再度の検温を実施しています。当然ですが体調の良くない生徒の登校は控えてもらっています。欠席ではなく出席停止の処理を行います。また、新型コロナウイルス感染に不安があり登校ができない場合も保護者からの連絡により同様の対応としています。生徒一人ひとりと学校で働く教職員が安全に安心した学校生活を過ごせることを徹底しています。

写真は登校の様子と朝のホームルームの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

今後の学校園における対応について

画像1 画像1
今日(23日)、非常事態宣言が5月11日(火)の大型連休明けまでになることが発表されました。これを受け、大阪市教育委員会からの指示を含め、本校の対応についてはお子様を通じて本日プリント持ち帰らせますのでご対応をよろしくお願いします。
※朝から家庭での対応に不安がある場合には学校へ相談いただければ可能な限り、個別の対応をさせていただきます。逆に感染等で登校に不安がある場合は一日自宅での学習も可能です。欠席にはなりません。出席停止扱いとなりますので安心してご連絡をお願いします。
◆下記をクリックすると配布プリントがご覧いただけます。
今後の学校園における対応について

学校と家庭のオンライン通信環境の確認について(お願い)

画像1 画像1
先日、3年生にはお願いしていました「新型コロナウイルス感染拡大防止対策による学校と家庭のオンライン通信環境の確認について」、1・2年生にもお願いプリントを配布しています。
1年生には一昨日ICTを効果的に活用した教育を推進するため、1人1台学習者用端末等を整備し、学習者用端末等貸付要領、学習者用端末等使用条件への同意と学習者用端末等貸付依頼書のご提出をお願いしております。2年生には昨年度末に手続き確認済みです。この度、新型コロナウイルス感染が拡大し、蔓延防止等重点措置から3度目の緊急事態宣言が大阪府に発出する報道に合わせ、市内中学校でのオンライン授業については学校での整備状況によって生じる格差等、様々に声が上がっている状況です。本校としましては、通信環境確認やオンライン授業の準備を進めお子様の発達段階や教科等に応じた学習活動を行うため、大阪市で準備を進めるオンライン学習やプリント課題等を組み合わせての学習を予定しています。オンライン学習は授業の様子を送信し、お子様に授業に参加する感覚をもってもらうことを想定しています。お願いとしまして、お子様に学校とのオンライン通信環境の確認作業をお願いします。本日(23日)家庭にPCがある生徒は帰宅後、Teamsのダウンロードを、PCがないもののデータ通信量無制限に加入している携帯がある生徒も携帯からダウンロードしておくようお願いします。Teamsをダウンロードできなかった生徒については来週、放課後に対応をさせていただきます。学習者用端末Chromeboookの貸し出しは準備ができ次第、実施させていただきます。ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申しあげます。

◆下記をクリックすると配布プリントがご覧いただけます。
学校と家庭のオンライン通信環境の確認について(お願い)

23日の給食

マーボーどうふ きゅうりとコーンの甘酢あえ もやしとピーマンのごまいため ごはん 牛乳

画像1 画像1



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校からお知らせ

給食関係

保健室

進路情報等

月間行事予定のお知らせ