ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

1年 飛び出す絵カードづくりをしていただきました☆

 3月4日(火)2〜4時間目に1年生の各教室で、地域の山王さんと西尾さんに「飛び出す絵カードづくり」をしていただきました。
 1年生は、クマさんの絵が飛び出す仕掛けのつくり方を丁寧に教えていただきました。お友達とあれこれ相談しながら、楽しそうに作業を進めていました。
 でき上がった作品は、担任の先生に見せたいと言って、大事そうに机の中にしまっていました。この日のために、講師の先生と打ち合せを重ねて、色を塗る紙の大きさや色について相談し、1年生の先生たちで予め必要な紙の数だけ使いやすい大きさに切って準備しておきました。そのおかげで、1時間の授業時間(45分間)で素敵な絵カードがたくさんでき上がりました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 クリスマス☆リースをつくったよ

 12月5日(木)の1年2組の教室の様子です。
 先日にお伝えしたようにアサガオの蔓を巻いてリースをつくっていたものに飾り付けをしていました。友だちのつくっている作品を見ながら、自分はどうやってつくろうかな? と工夫をしながら一生懸命つくっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 苦手な食べ物も大切だよ◎

 12月4日(水)三国小学校から栄養士の先生が来られて、1年生に栄養指導をしてくださいました。
 はじめに、子ども達から「苦手な食べ物」を聞いて黒板に書いていきました。その後、紙芝居仕立てのお話の中で、食べ物のはたらきを学んでいきました。
 食べ物は大きく分けると、「体をつくる」赤い食べ物、「熱や力の元になる」黄色い食べ物、「体の調子を整える」緑の食べ物があるそうです。
 先生は、この3つの食べ物の下に新幹線の車両の絵を貼って、お話を続けられました。これがつながった新幹線は、全部そろわないと元気に出発できないよと、とてもわかりやすくお話ししてくださいました。
 最後に、子ども達から挙げられた「苦手な食べ物」を色分けして、どれも大切なので、これからしっかり食べようとまとめられました。
 今日の学習をきっかけに、お家やホームでも子ども達にバランスよく食べることの大切さをお話しいただければ嬉しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

どう? 素敵な冠でしょ??

画像1 画像1
 11月20日(水)に撮った写真です。
 1年生が育てたアサガオの蔓でつくっています。
 ポーズも決まっていますね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31