ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

1年 国語

画像1 画像1
 きいてはなそうの学習で、耳で聞いて言葉を覚えて人に伝えることをしました。まずは、先生が言った言葉を覚え、その後はペアで伝え合いをしました。「ゆがつくことばを見つけました。ゆきとゆきだるまとゆきのけっしょうです。」「うがつくことばをみつけました。うしとうさぎとうきわです。」と自分で言葉を考えて、みんなに伝えることができました!

1年 栄養指導

画像1 画像1
 緑、赤、黄色の食べ物が何か、どんな働きがあるのかを学びました。エネルギーのもとになる、からだをつくる、からだのちょうしをととのえてくれると知り、苦手な食べ物がある子どもたちは、「今日から給食は苦手なものも頑張って食べる。」「残さないように食べる。」と言ってました!
何でも残さずもりもり食べて欲しいです!

1年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間に、かあどをつかってという学習をしました。計算カードを使って、まずは1人で「2+1は3」とカードを見て答えながら練習しました。その後、ペアで問題の出し合いをし、最後には、1+1から9+1までのカードを机に並べ、並べて気づいたことについて考えました。「階段になってる」「斜めにみると全部答えが同じだ」と気づくことができました!

1年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の時間に、あとかたずけの学習をしました。身の回りの物が散らかっている状態とかたずけをしてる状態との見た目と心の気持ちの変化について話し合いました。話し合いの後、自分たちのお道具箱をかたずけ、「きれいになって心がすっきりした。」「かたずけたらきれいになって嬉しかった。」と言っていました。お家やホームでもあとかたずけを頑張って欲しいです!

1年 図工

画像1 画像1
図工の時間に、ねん土で動物づくりをしました。前回の図工で習った、ころがす、ちぎるなどを使って顔や体、目、尻尾などのパーツをつくっていました。最後の発表では、ライオン、ゾウ、へび、くまなど色々な動物を見せてくれ、「本物みたい」「触ってみたい」と喜ぶ様子が見られました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30