ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

☆☆☆3年生☆☆☆ ~国語~

画像1 画像1
3月8日(金)

今日は八場面の仕掛けからつながる結末を読み取りました。
美月からの手紙で美月が、つぼみさんが畑に訪れていたことに気づいていたことや、知らんぷりをしてしまった理由を読み取ることができました!!
美月の「いそがしくなったらまた、おてつだいに行きます」の一文から美月の優しさと自分だったらどうするかを考えて活発に意見交流をしていました!!

☆☆☆3年生☆☆☆ ~図工~

画像1 画像1
3月7日(木)

絵具での色の塗り方の復習をしました!
スペシャルティーチャーの先生も来てくださり、先生秘伝の筆の塗り方まで教えていただきました!
線塗と点塗りの使い分けも復習することができました!!

☆☆☆3年生☆☆☆ ~国語~

画像1 画像1
3月7日(木)

ゆうすげ村の小さな旅館の六・七場面に隠された仕掛けを読み取りました。
美月のおかげで六人のお客さんがいましたが、つぼみさんも楽しく働くことできました!
そんな美月も手伝いを終えて帰ることになり・・・
お礼にとエプロンをかって畑に届けに行くとそこには二匹のウサギが畑を耕していました。それを見たつぼみさんの(そういうことだったの・・・)の心の声からつぼみさんが美月の正体に気づいた瞬間を読み取ることができていました!!

☆☆☆3年生☆☆☆ ~算数~

画像1 画像1
3月6日(水)

そろばん教室の様子です。
珠算連盟の講師の先生にゲストティーチャーとしてお越しいただき授業をしていただきました!
そろばんの歴史やそろばんでの数字のかき方、足し算ひき算の計算方法を丁寧に教えていただきました!!


☆☆☆3年生☆☆☆ ~社会科~

画像1 画像1
3月6日(水)

花と緑の博覧会が開かれたころの大阪市の様子を詳しく学習しました!
鶴見緑地で開かれた花博のメインテーマは「自然と人間の共生」で、日本万国博覧会の経済の発展、花と緑の博覧会の自然との共生、どちらのテーマも地球で生きていく上で大切なものであることを学びました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

安全マップ