ようこそ、神津小学校ホームページへ。 運動会だ! がんばれ、神津っ子!!

☆絵本のくにのみなさんによるお話会☆

 12月4日(水)、3時間目に絵本のくにのみなさんから絵本の読み聞かせをしていただきました。
 読んでいただいた絵本は『ここが世界一』『きつねのおきゃくさま』『手ぶくろを買いに』の3冊です。
 大型の絵本に掲載されている美しい写真に視線がくぎ付けになったり、プロジェクターに映し出された挿絵を見てお話の世界に浸ったりして、絵本を楽しむことができました。
 本を好きになる、よいきっかけをつくってくださいました。ありがとうございました。

☆児童の感想より
「『ここが世界一』の本を見てエアーズロックに行ってみたくなりました。」
「『手ぶくろを買いに』は1年ぶりに聞きましたが教科書で学んだものとは絵がちがっていたので、感じ方が変わりました。」
「イグアスの滝へ行ってみたいと思いました。そういう風に思わせる絵本のくにのみなさんはすごいなと思いました。」
「『きつねのおきゃくさま』は最初は食べようとしていた動物たちを最終的に守ろうとして死んでしまうところにグッときました。」
「感動や悲しみなど、それぞれの感情がわかるお話会になりました。ありがとうございました。」
「わたしは本が大好きなので、これからも本を読みたいと思いました。」

☆アサヒ飲料「三ツ矢サイダー」ジュニア環境授業☆

 アサヒ飲料の方にお越しいただき、水と環境についての授業をしていただきました。
 アサヒ飲料では水を「濾過すること」を「水を磨く」というそうです。実際に水が磨かれて、きれいになっていく様子を濾過装置を使ってわかりやすく教えていただきました。
 水が循環していることや、水と森林の深い関係について、ジオラマなどをつかって説明してくださいました。
 「三ツ矢サイダー」を飲んだあとのペットボトルのリサイクルについても学びました。リサイクルするための、ペットボトルの後始末の仕方を実際に体験させていただきました。
 授業で学んだことや、エコのために自分でできることを考えたことを書いて紙は「スマイルエコツリー」に飾りました。できあがった、「スマイルエコツリー」は学校にプレゼントしていただきました。また、子どもたちひとりひとりにもお土産をいただきました。
 楽しく学べた時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 三ツ矢サイダーの出前授業がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月23日(水)2時間目と3時間目に講堂で、三ツ矢サイダーの出前授業がありました。
 朝早くからトラックでたくさんの道具を搬入して、準備を進めてくださっていました。
 授業が始まると、サイダーが工場でどのように製造されているのかを、動画を交えてわかりやすく説明してくださいました。
 続いて、サイダーの原料となるきれいな水をつくる濾過(ろか)実験を見せてくださいました。3層に分かれた水槽には、石・コケ・目の細かいスポンジが敷き詰められています。上から注いだ茶色に濁った水が、それぞれの層を通り抜けるごとにきれいになっていき、一番下からは透明なきれいな水になって出るのを見て、子ども達はとても驚いていました。

☆秋の遠足☆〜万博公園〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生合同の秋の遠足として、万博公園へ行きました。公園へついてからはオリエンテーリングを行いました。
 3・4年生で一緒にチームをつくりました。4年生はリーダーとしてがんばりました。3年生は、お兄さん・お姉さんの言うことをしっかり聞いてがんばりました。
 地図をたよりにして、広い公園内にある5つのポイントを回りました。各ポイントではゲームを楽しみました。
 みんなそろって、お昼ご飯を食べた後、表彰式を行いました。賞状をもらったチームもそうでなかったチームも満足のいくオリエンテーリングでした。

がんばったね!運動会!!

 9月29日、お天気に恵まれ無事に運動会本番を迎えることができました。
本番に向けて練習してきたことを発揮し、楽しんで踊ったり、競争したりすることができました。
 いっしょうけんめい頑張った結果、拍手をもらえたことに満足している様子の4年生でした。
 暖かい、拍手とご声援をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31