ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

5年 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
2月20日(火)
 今日は、2組の調理実習でした。鍋を使った炊飯と味噌汁を作りました。
 米は30分程度吸水させた後に、火にかけました。沸騰すると大きな泡がブクブク出てきて、「こんなに泡が出てくるんだ!」と、びっくりしていました。特に焦げることもなく、どの班も上手に作ることができました。
 味噌汁は、煮干しで出汁を取り、実は青ネギと油あげを入れました。火が通りやすいように、青ネギは小口切り、油あげは短冊切りにしました。ご飯に合うとても美味しい味噌汁ができました。
 ご飯もお味噌汁も時間がかかりますが、鍋を火にかけている間に使わない調理器具を洗っておくなど、手際良くできる人が増えてきました。お家やホームでも、ぜひ作ってほしいと思います。明日は1組の調理実習です。頑張りましょうね!

5年 なわとび週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 寒い毎日が続きますが、子どもたちは寒さに負けずにがんばっています。
 今週はなわとび週間のため、15分休みになると全校のみんなが運動場でなわとびをしています。5年生では、いろいろな技に挑戦してカードに記入する子や長い間跳べるようにがんばっている子など、みんないい笑顔で取り組んでいます。
 なわとび週間も残すところあと1日です。最高記録が出せるように頑張りましょう!

5年 プラモデル授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(水)
 BANDAI SPIRITSのマテリアルリサイクル素材で成形したプラモデル「ガンプラトライアルキット RX-78-2 ガンダム エコプラ Ver.」を作りました。
 説明書をよく読み、友だちと協力しながら、全員がガンダムを完成させることができました。なんと、10分以内にできた子もいました!完成すると、「ジョイ」や「じゅげむ」などと名前をつけたり、色々なポーズにしてみたりと、楽しそうにしている様子が見られました。
 リサイクルを通して自分の元に運ばれてきたガンダム。大切にしてくださいね。

5年 絵本のくに

画像1 画像1
2月7日(水)
 今日は、『とまらないくしゃみ』というエストニアの昔話を読んでいただきました。
 このお話は、日本の昔話に共通する、良い行いをする人と悪い行いをする人に、お話の最後に与えられるものが違うといった内容でした。
 「ハックション!ハックション!」とくしゃみの止まらないお金持ちの奥さんのようにならないよう、優しい心をもっていきましょうね!

5年 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
2月6日(火)
 今日の道徳は、「知らない間のできごと」というお話で、よりよい人間関係を築くためにはどうしたらよいかを考え、話し合いました。
 相手の立場になって考えることが大切であることや、自分の推測で話をすることが人を傷つけることにつながるということに気づき、今後の生活にどう生かしていくかということを考えることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

安全マップ