ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

6年 卒業生とのスポーツ交流会をしました☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月12日(水)放課後に、第1グラウンドと第2グラウンドで、卒業生と教職員とのスポーツ交流会をしました。
 第1グラウンドでドッジボールとバスケットボールを、第2グラウンドでサッカーをして、気もちのよい汗をかきました。卒業生にとって、楽しい思い出の1つとなればいいですね。

6年生 今日は卒業茶話会で大はしゃぎ☆

 3月7日(金)お昼過ぎの講堂の様子です。
 今日は、卒業茶話会です。みんなでクイズをしたり出し物を見せ合ったりして、大いに楽しんでいます。
 先日、6年生から招待状が届きました。今日の茶話会に招待してくれるという内容です。「15時40分に講堂で合奏をするので、ぜひ来てください。」と書いてありました。とっても楽しみです。これからもうすぐ講堂に向かいます。実は、先生たちからも6年生たちにプレゼントがあるのでドキドキしています。みんなで一生懸命練習を重ねてきました。喜んでくれるといいのですが……。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 絵本のくにの方による「6年生を送る会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月5日(水)2時間目に、多目的室で絵本のくにの方々に「6年生を送る会」をしていただきました。「おとうさんのちず」、「たくさんのドア」、「ストライプ」の3つの作品を読んでいただきました。学校からは、2つ目の作品に山本先生と上山先生が、3つ目の作品に校長先生が出演されました。
 いつものように、案内の掲示を美しく表示していただいたのに加えて、今日は床に花を敷き詰めて花道をつくってくださっていました。毎回、手の込んだ演出をしてくださり、頭がさがります。ありがとうございます!

たくさんの祝い餅ができました☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業を祝う餅つき大会の模様です。
 この日のために準備を重ねてきてくださった地域の方々と子どもたちの手によって付かれて丸められた色鮮やかなお餅が、ずらっと並びました。
 この他にも、お醤油を付けたりきな粉をまぶしたりして、おいしくいただき、あんこ餅・紅白餅のセットをお土産にいただきました。蒸かしイモもごちそうになりました。
 淀川区長のご挨拶にもあったように、季節の移り変わりを身を以て感じることができる和食のよさを味わうことができました。子どもたちにとって、きっと素敵な思い出になったことでしょう。

いよいよ、餅つき大会の始まりです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の方々を代表して、尾崎様にご挨拶をいただき、草積様からの餅つきの諸注意をしていただき、子どもたちは早速準備していただいた臼に乗った熱々のもち米を杵でついていきました。
 大人も子どもたちも一緒に餅をついていると、自然と笑顔がこぼれていました。すっかり毎年恒例の行事となっている餅つき大会ですが、ずっと守り継がれてきた素敵な行事だなと実感しました。
 この日のために、神津地域社会福祉協議会会長 尾崎様、神津連合振興町会会長 森本様、新北野地域社会福祉協議会会長 山田様、神津地域女性会会長 草積様、新北野連合女性部長 團様をはじめ、ご紹介できなかったたくさんの地域の方々や、PTAの方々のおかげで、餅をつく元気な音と楽しそうな声がグラウンドに響いていました。ありがとうございます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31