ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

お別れスポーツ大会 6年生 3/4

卒業する6年生と一緒に、教職員がスポーツをする、「お別れスポーツ大会」が行われました。

競技種目は、「ドッジボール」「サッカー」「バスケットボール」の3つで、6年生VS教職員という形で行われました。

教職員のこの日のめあては、もちろん!「けがをしない!!!」でした。幸い、けがをした職員はおらず、めあてを達成!できました。
しかし・・・試合の結果は・・・6年生の勝利!でした。

大人の方が、かなり人数も少なかったし、6年生に花を持たせるつもりで少し力加減をしたし・・・と、言い訳もしたいところですが、6年生、完勝です。
気持ちよく卒業できることでしょう。

教職員が卒業生のために!一緒に汗を流す。
これも、6年生の楽しい思い出の1つになってくれると、とてもうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本のくに お話会 6年生 3/4

「絵本のくに」のお話会がありました。

「絵本のくに」の方々は、毎週水曜日の朝の会の時間に、ボランティアで読み語りをしてくださっています。
6年生は、1年生の入学式の朝からこの日まで、たくさんの絵本を読んでもらっていました。
そして、年に2回、1時間の読み語りもしてもらっていました。

すべての本の数は、ざっと数えても300冊以上になります。
そして、その数だけ、たくさんの保護者・地域の方々から愛情を注いでいただきました。
この日は、感謝の気持ちを持ちながら、3冊の絵本を聞きました。

最後に、講堂で、お礼の「Let it go」を演奏しました。

同じ絵本でも、年齢を重ねると違った読み方ができるときがあります。
子どものころに出会ったたくさんの絵本、きっとそれぞれの心に響いたことと思います。大きくなって、自分が誰かに読み語るとき、「絵本のくに」の方々のことも、思い出してほしいものです。
画像1 画像1

卒業が近づいてきました・・・3/2

3月になり、いよいよ6年生の卒業も近づいてきました。
先月18日には、校外での最後の活動「卒業遠足」があり、「キッザニア甲子園」で、さまざまな職業体験を行いました。

卒業式の日には、一人一人が「将来の夢」を発表します。もちろん、まだ決まっていない人もたくさんいると思いますが、この体験を通して、自分の将来について、本気で考えるきっかけになったことと思います。

式の日の子どもたちの立派な発表、今からとても楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業を祝うもちつき大会 3/1

毎年恒例の「卒業を祝うもちつき大会」が、1日日曜日に行われました。
あいにくの雨の中でしたが、地域の方々が前日からブルーシートを用意するなど、この日のために準備してくださいました。
当日も、朝早くからたくさんの地域の方々・PTAの皆さんが来てくださり、64名の卒業生のために、もちの準備やふかしイモの用意などをしてくださいました。

みんな楽しくもちをついた後は、おいしくいただくだけでなく、おみやげのおもちもいただきました。

最後に、卒業生から地域の方々に、感謝状をわたしました。
6年間、いつも見守ってくださったPTA・地域の方々の温かさを、あらためて感じた1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 チャレンジ学習最終
3/7 土曜授業 卒業を祝う会 学習参観 学級懇談会 PTA運営委員総会分科会 (新北野中新入生物品販売13:00〜15:30) 卓球・バレーボール
3/8 ソフトボール
3/10 茶話会6年
3/11 絵本のくに なかよし学級お別れ会 ステップアップ(高)最終 バドミントン
3/12 ステップアップ(低)最終