ようこそ、神津小学校ホームページへ。 運動会だ! がんばれ、神津っ子!!

日曜参観・作品展 6年生 2/1

日曜参観・作品展、ありがとうございました。
6年生は、算数「6年のまとめ」国語「伝えよう大切にしたい名言」家庭「エプロンづくり」をしました。
いよいよ卒業もせまってきましたが、落ち着いて学習している様子を見ていただけたことと思います。
また、ミシンの操作を一緒に手伝ってくださり、ありがとうございました。
残すところあとわずかになりましたが、3月にも、学習参観・学級懇談会があります。そちらも、ご参加よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テニス出前授業 6年生 12/2

5年生に続き、6年生も、テニスの出前授業を行いました。
体幹を丈夫にすること、体幹を使って体を動かすことなどを学び、テニスをしました。
ラケットを握ることも初めてという人がほとんどの中、段階を経て、最後はラリーやゲームをしました。
思い切りボールを打ったり、仲間とラリーを続けたりしながら、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学 国立民族学博物館6年生 11/28 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上 チリ・メキシコの昔話を教えてもらいました。お話だけでなく、インカやマヤ文明についても教えてもらいました。

中 ペルーとガイアナのあやとりを教えてもらいました。あやとりは、日本だけのものではないのですね!

下 お弁当を食べた後、45分間、館内を見学しました。「朝鮮半島の文化」のところで、済州島の民家を見ています。

来週は、異文化を体験する週間です。
6年生は、一足早く、体験しました。
今日は、文化の「違い」だけでなく、「同じ」ところも、たくさん見つけられたことと思います。
自分と「違う」文化を、同じように大切に思い、尊重し合うことができるようになってほしいものです。

社会見学 国立民族学博物館6年生 11/28

社会見学で、国立民族学博物館へ行きました。
わくわく体験inみんぱく/中南米という体験型見学プログラムにも参加し、充実した一日になりました。

写真上 秋の紅葉を見ながら、万博を歩きました。
中 ボランティアガイドの方から、中南米の文化について、教えてもらいました。
下 南米特有の楽器で、「花祭り」という音楽などに合わせて、楽しく合奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行報告会 6年生 11/20

朝の児童朝会で、「修学旅行報告会」がありました。
1年生から6年生が、たてわり班に分かれ、それぞれの班の6年生が、修学旅行で学んだことを報告しました。

模造紙1枚にまとめられた、「広島の原爆」について。

報告した6年生は、しっかりと調べた内容を、丁寧に発表していました。
報告を聞いていた1年生から5年生は、戦争や平和について、それぞれの学年なりに考えていたようです。

昨年度からはじまったこの取り組みも、神津小学校の伝統として、受け継がれていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 絵本のくに(参観・最終) 卒業式準備 バドミントン
3/19 第129 回卒業式
3/21 春分の日 卓球・バレーボール
3/22 キック・ソフト卒業生交歓会