ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

6年!学級活動〜お楽しみ会計画〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、1学期のお楽しみ会について話し合いました。前半はみんなで遊ぶ遊びについて話し合い、後半はグループの出し物について話し合いました。
グループではクイズやダンス、早絵描きゲームなど盛りだくさんです。みんなが楽しめるお楽しみ会になればいいなと思います。今後も練習や準備を進めていく予定です。楽しみです!

6年!総合の学習〜1年生とタブレット開き〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6月29日、
 今日は先月の2年生に引き続き、1年生とタブレット開きを行いました。6年生が1年生について、ミニ先生になりました。
 IDやメールアドレスの入力、パスワードの入力をしてから、Google class
roomの入り方やアンケートの答え方を一緒に練習しました。そして、心の天気の入力の仕方も練習しました。これからは、1年生が自分だけで入力できそうですね!
 パスワードも自分だけで入力できるようになりました。1年生がとても覚えるのが早くてびっくりしました!
 神津体操に続いて1年生と6年生が一緒に活動できる取り組みがあり、6年生も最高学年として活躍できました。とても優しく笑顔で接していました。これからも一緒に活動できる取り組みがあればいいなと思います!1年生ありがとう!

6年!給食の時間〜ブックトーク〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6月28日(水)
今日の給食の時間には、学校図書館司書の桑野さんが夏休みの読書感想文の課題図書のブックトークをしてくれました。
4冊あり、「5番レーン」は韓国で水泳をしている子どもの話です。「中村哲物語」は、アフガニスタンで医師をしていた中村哲さんのお話です。どれも興味深いお話ばかりでした。
このブックトークをきっかけに、課題図書を手に取って読んでほしいと思います。桑野さんありがとうございました!

6年!みんな遊び〜はないちもんめ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6月27日、
 久しぶりにみんな遊びをしました。本当は外でする予定でしたが、雨が降り始めたので、教室ではないちもんめをしました。6年生になって、はないちもんめをすることになるとは思いませんでした。笑
 しかし、やり始めるととても盛り上がり、楽しい時間になりました!小さいころを思い出して、みんなが楽しめる遊びでした。笑顔あふれるいい時間になりました。遊び係の人ありがとう!

6年!家庭科の学習〜調理実習〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6月26日(月)
今日の調理実習では、3色野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。1人1人が野菜を切り、自分の分を炒めました。にんじんやピーマンは切るのが少し難しかったようです。誰も怪我することなく、上手に切っていました。
スクランブルエッグでは火を通しすぎないように混ぜました。特にスクランブルエッグは、美味しかったようで、家でもやってみるー!と言ってる人もいました。2つも簡単に調理でき、栄養価も高いメニューでした。少し具材の工夫などをしてぜひお家やホームでも挑戦してみましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

安全マップ