ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

放送委員会の活動〜委員会発表に向けて〜

画像1 画像1 画像2 画像2
8月30日(水)

放送委員会では、11月の委員会発表に向けて、インターネットやスマートフォンの使い方やオンラインゲームやsnsなどのトラブルについて調べています。ペアや3人組になってスライドにまとめていっています。全校生徒に向けて発表するので、いいものをつくっていきたいです!引き続きがんばりましょう!

6年!国語の学習〜夏休み思い出作文〜

画像1 画像1 画像2 画像2
8月30日(水)

6年生は夏休みの宿題で、読書感想文か夏休みの思い出作文を書いてきています。担任が読み、コメントを書きましたが、みんなの作文があまりに良かったので、友だちと読み合いをすることにしました。
友だちの作文を読んで、質問したり笑ったり楽しい時間になりました。
作文を読んで、子どもたちにとって夏休みという期間はとても大切で充実した時間になったことが伝わりました。引き続き学校でも楽しく過ごせるように一緒に色々なことを取り組んでいきたいと思います!

6年!総合〜ピース大阪見学に向けて〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の総合の学習では、来週のピース大阪の見学に向けて説明と事前学習を行いました!
まず、しおりの説明をしてから、なぜ太平洋戦争が始まったのか?や小学生や中学生はどんな生活をしていたのか?などがわかる動画を見ました。知らないこともたくさんあったようで、驚いていました。その後、近くの友だちと感想や疑問点などを交流して、全体で発表しました。すごく意欲的に考え、平和学習のいいスタートが切れました!今後もたくさん取り組んでいきます!

6年!発育測定

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2学期初めての発育測定がありました。今回の保健指導は、心肺蘇生法を学びました。まずは小学生が登校時に倒れた人と出会い、自分たちにできることを考える動画を見ました。
その後は実際にペアで心肺蘇生を経験しました。見ているより、難しかったようで音がなかなかならずに苦戦している人も多かったです。1分で助かる確率がどんどん下がっていくことも聞きました。小学生も自分にできることをしっかりすることが大切ですね。とてもいい経験ができました。まず学校にあるAEDがどこにあるのかを覚えておきましょう!

6年!〜夏休みの思い出交流〜

画像1 画像1 画像2 画像2
総合の時間には、夏休みの思い出を交流しました。コロナ禍が終わり、お出かけや旅行に行く人が増えたように感じました。そしてたくさんの経験をしている話を聞くことができました。
またその楽しかった思い出を胸に、二学期も頑張ってほしいですね。最高学年としての活躍に期待しています!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

安全マップ