ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

子ども安全見守り隊意見交換会 2/23

23日(月)、子ども安全見守り隊の意見交換会が行われました。

毎日欠かさず、暑い日も寒い日も、子どもたちの登下校の安全を見守ってくださっている「子ども安全見守り隊」の皆様、本当にありがとうございます。この日は、「見守り隊」の方々だけでなく、淀川警察や区役所のセーフティー淀川の方々、また、はぐくみコーディネーターの方など、たくさんの方にお集まりいただき、本校の子どもたちの安全について、活発な意見交換が行われました。

その中で、見守り隊をしてくださっている方々の苦労や悩み、人手不足や高齢化のお話もお聞きすることができました。
子どもたちの笑顔のために、ボランティアで見守ってくださっている皆様の温かい気持ちを忘れず、子どもたちにも伝えていきたいと思います。

ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「お話会」参観のご案内 2/20

2月25日(水)と3月4日(水)に、「絵本のくに」の方に来ていただいて、「お話会」を行います。保護者・ホームの先生方も、ぜひ、参観してください。

2月25日(水)2時間目(9:40〜10:25)
対象児童 5年生 「雨ニモマケズ」朗読 「たまごにいちゃん」大型絵本 「さっちゃんのまほうのて」プロジェクター

3月4日(水) 2時間目(9:40〜10:25)
対象児童 6年生 「ペツェッティーノ」朗読 「はじまりの日」群読 「ストライプ」プロジェクター

本校多目的室で行います。ぜひ、お越しください。

安全生活強調週間・障害のある子に学ぶ図工展

2月の第1週は、安全生活強調週間でした。今回の強調週間では、「けがをしないように気をつけよう」という声かけを、保健委員会が行うだけでなく、自分たちから進んで安全に生活しようということで、「安全標語」をつくりました。
2月9日(月)の児童朝会では、その表彰式が行われました。
あわてない じかんによゆうを もちましょう 1年生作品
あぶないよ いそいで走っちゃ こけちゃうよ 2年生作品
走り出す あなたの心に ブレーキを 3年生作品
走らない ろうかを歩けば じこもへる 4年生作品
まがりかど いちどとまって あんぜんかくにん 5年生作品
想像しよう 階段ジャンプ どうなるか 6年生作品

保健委員会賞
ちょっとまって ちょっとまって はしるのは 2年生作品

教頭賞
あっ!あぶない 一人が走ると みんなも走る 3年生作品

校長賞
ちょっとまて まがり角には 人がいる 6年生作品


また、この日は、先月行われた「障害のある子に学ぶ図工展」に出展した子どもたちの表彰もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業・防災訓練 2/14 その5

ご協力ありがとうございました。

写真下は、引き渡し訓練後の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業・防災訓練 2/14 その4

児童引き渡し訓練も行いました。実際に地震が起こったときには、保護者・ホームの先生に安全に引き渡さなければなりません。そのことを想定して、行いました。

引き渡し訓練の後は、自衛隊の方と地域の方で用意をしてくださった豚汁の炊き出しをいただきました。(写真上・中)

豚汁を食べている様子です。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 チャレンジ学習最終
3/7 土曜授業 卒業を祝う会 学習参観 学級懇談会 PTA運営委員総会分科会 (新北野中新入生物品販売13:00〜15:30) 卓球・バレーボール
3/8 ソフトボール
3/10 茶話会6年
3/11 絵本のくに なかよし学級お別れ会 ステップアップ(高)最終 バドミントン
3/12 ステップアップ(低)最終