ようこそ、神津小学校ホームページへ。 運動会だ! がんばれ、神津っ子!!

ムグンファの会 発表 11/27

来週から2週間、異文化を体験する週間があります。
そこで、神津小学校にある「ムグンファの会」が、児童集会で発表しました。

韓国・朝鮮にルーツのある子ども達が通う民族学級。神津小学校では、むくげの花を意味する「ムグンファ」の会という名前で、毎週水曜日、楽しく学習しています。

この日の発表は、ペープサート「チョンケグリ〜あまのじゃくなかえる」でした。雨が降ると、ケグリ(かえる)がなぜ鳴くのかを、お話にしたものでした。
ムグンファの会に通う子どもと、その友達が発表しました。

発表もしっかり大きな声でできていましたが、聞いているみんなも、とても静かにお話を聞いていました。

来週からの異文化を体験する週間でも、それぞれの学級で、きっと楽しい学習をすることと思います。ふだんの学習と同じように、しっかりと学んでほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

赤い羽根共同募金 11/25〜27

赤い羽根共同募金を行っています。
児童会の代表委員の人たちが、朝、玄関に立って、募金を集めています。
朝から元気よく、「おはようございます。」と、あいさつをしてくれるので、とても気持ちがよいです。
画像1 画像1

ダブルダッチ出前授業 11/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の「ダブルダッチ出前授業」が終わった後、なかよし学級のみんなのために、デモンストレーションをしてもらいました。

すばらしい技に感動していたなかよし学級のみんな。
講師の先生は、ぜひ一緒にやってみましょう!と誘ってくださったので、一人ずつ、とぶことにしました。
難しそうでしたが、見事!全員とぶことができました。
大満足の1時間でした。

(一緒に見ていた3年生も、ダブルダッチに挑戦していました。)

神津オリンピック 11/15 その4

「神津オリンピック」その4です。
アンケートのご協力、ありがとうございました。
いくつか紹介させていただきます。

・たてわりで学年がちがっても仲よく楽しく体を動かし、一生懸命がんばっている姿を見て、うれしく思いました。

・少し寒いかな?と思いましたが、子どもは元気に活動していたので、よかったと思います。他学年の友達ができて、すごくいいと思います。ありがとうございました。

・1〜6年生がみんなで力を合わせてがんばっていて、とてもよかったです。高学年の子が、下の学年の子のお世話をしているのもよかったです。

・青空の下での神津オリンピックは、すごく楽しかったです。教室では見られない、子どもたちの顔が見られたのがよかったです。

実施時期や内容など、貴重なご意見もいただきました。今後に生かしたいと思います。
ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

神津オリンピック 11/15 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「神津オリンピック」その3です。
借り物競争・大玉送り・スプーンリレーです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31