ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

卒業を祝う会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月5日(土)に土曜授業を実施しました。1時間目は卒業を祝う会です。6年生児童が神津小学校に登校するのも後9日になってしまいました。今日は6年生にとっては最後の縦割り班での活動になります。
まずは6年生の入場です。花で飾られたアーチを堂々と?ちょっぴり恥ずかしそうに入場してきました。縦割り班に分かれて○×クイズです。6年生の好きな給食は?、答えはなんとウイロウ、その意外さに爆笑しました。在校生から6年生に色紙のプレゼント!縦割り班の写真とメッセージ…そこには在校生からのありがとうという気持ちが込められていました。6年生からは雑巾のプレゼント!授業の合間を見つけて作りました。最後は6年生の合奏です。アフリカンシンフォニー。アフリカの雄大なサバンナ、その中をライオンやキリン、ゾウたちがゆっくりと歩く姿、はるか彼方にはキリマンジェロの頂きという風景が目に浮かんできました。昨日、先生に無理を言って、遅くまで練習をしていた子どももいたそうです。多くの保護者のかたにもご参観いただきありがとうございます。

昼休みの図書館開放がスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
図書館の整備がすみ、新しい図書館の活用が始まりました。図書館補助員の方・神津小学校の先生方の協力により、昼休みの図書館開放が始まりました。友だちと一緒になって本を読んだり、友だち同士が読み聞かせしたりする姿が見られました。本が好きな子どもが多く、特に高学年児童は集中して読書に励んでいました。これから昼休みはいつも図書館が開いています。子どもたちにとって本に親しむ機会になってほしいと願っています。

緊急 風邪様疾患などの流行

先週より風邪様疾患での欠席者が増えております。現在(2月22日時点)、学級休業を実施している学級もあります。今後、各学級の出席や健康観察の状況により下校時刻の変更や学級休業などの措置を取る場合がありますのでご理解・ご協力をお願いします。
○ 外出した後は、手洗い・うがいをさせる。
○ 人ごみはできるだけ避け、不要な外出も控える。
○ 体調の悪い時は、すぐに医者にかかり、無理をして登校しない。

ムグンファの会 お料理教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月17日(水)のムグンファの会では、韓国・朝鮮の食事を知るために調理実習を行いました。ムグンファの会参加児童と教職員で、トッポギ、トック、チヂミの三種類を作りました。
 チヂミの生地を薄くのばして焼くと、ニラとごま油のいいにおいが家庭科室に広がり「お腹がすいてきたなぁ。」と呟きが・・。料理ができあがると、みんなで温かいトックスープやトッポギ、チヂミを食べて、韓国・朝鮮の文化に触れることができました。
 

図書館開放

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月16日(火)・17日(水)は図書館開放日でした。季節に合ったおすすめの本を紹介するコーナーではバレンタインに関する本が並んでおり、子どもたちは興味深そうに見ていました。
 お天気がよかったこともあり来室する子どもは少なかったですが、友だち同士楽しく本を読む様子が見られました。
 新刊本の貸し出しが2月より始まり、“ミッケ”や“どこどこセブン”は低学年・高学年問わず大人気で図書室にはなかなか帰ってきません。これらの本を読んでみたい子は、昼休みの図書館開放に足を運んでみてはどうでしょうか。もしかしたら、図書室にあるかもしれませんよ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/5 土曜授業
3/6 卒業を祝うもちつき大会(神津・新北野地域主催)
3/9 絵本のくに