ミマモルメの本格運用をしております。欠席や遅刻連絡はミマモルメの利用をよろしくお願いします。

文化発表会・その5

画像1 画像1 画像2 画像2
 そしてフィナーレは、本校文化発表会の名物、吹奏楽部による「演奏」です!30分にわたって、吹奏楽部員3年生の集大成と、1・2年生の一生懸命な音色が奏でられました。途中には、3年生のソロパートがあり、渾身の演奏をしていました。中には演奏中に感極まった生徒もいましたが、聴衆の生徒たちはそれを温かく見守り、時には手拍子、時には拍手を惜しみなく送りました。演奏が終わると大アンコール。それに応えた吹奏楽部の演奏は、さまざまな感情が混ざり合い、聞く人をまさに感動させるものでした。
 午後からは、展示見学と映像鑑賞が行われました。文化部の展示や、各教科で作られた作品などを、見て回りました。また映像は、盲導犬と視覚障害者が社会に果たす役割を描いたものでした。

文化発表会・その4

画像1 画像1 画像2 画像2
そのあとに、3年生による「太鼓演奏」が行われました。さすが3年生、パワーも表現力も「スゴい!」の一言でした。それぞれがリズムを合わせるために何度も練習を重ねた成果が出ていました。つづいて、先生有志による「太鼓演奏」が行われました。太鼓の響きが体育館じゅうに伝わり、観衆はしばし聞き惚れていました。

文化発表会・その3

画像1 画像1 画像2 画像2
休憩のあと、2年生による「漫才」と「演劇」が行われました。漫才は、テンポよく爽やかな笑いが会場を包みました。演劇は、職業体験に出向いた中学生たちが、店員やお客さんなどさまざまな人とのふれあいによって成長していく姿を描いたものでした。生徒一人ひとりが、登場人物の心情を丁寧に表現している、とても完成度の高い演劇でした。男優賞・女優賞の創設を考えさせる、高い演技力を披露した生徒もいました。

文化発表会・その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 合唱のあと、1年生有志と委員長による演劇「シンデレラ・ハサミ・ストーリー」が上演されました。全員が登場人物になりきって、元気よく、かつすばらしい演技をしていました。観衆800人近くの前で、堂々と演じきる姿は頼もしいの一言でした。
 次に、E.S.S(英会話クラブ)による英語スピーチが行われました。沖縄・美ら海水族館で人工尾ビレをつけたイルカ「フジ」の物語と、マイケル・ジャクソンの「Healthe world」の和訳でした。部員全員が1年生とは思えない、本格的なスピーチで、映像と和訳と見比べながら英語を聞く生徒たちの姿は真剣そのものでした。

文化発表会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月26日(金)に、文化発表会が行われました。午前に舞台発表、午後に映像鑑賞と展示見学が行われました。今年度は例年になく舞台発表が充実し、見ごたえのある文化発表会となりました。くわしくは、各学年の『学年通信』や、『元気アップ通信』に記載されていますので、そちらもご覧ください。
 舞台発表は、はじめに1年生による「合唱」が行われました。まず、先だって行われた「合唱コンクール」で優勝した4組生徒による合唱が行われました。朝一番ということで、声が出るか心配でしたが、朝の学活時に特訓を行ったこともあり、大きくきれいなハーモニーを響かせていました。次に1年生全体による合唱が行われました。200名を超える学年生徒が登壇し、大きな声で歌うようすは圧巻でした!
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

社会科プリント

元気アップ通信

学校評価