ミマモルメの本格運用をしております。欠席や遅刻連絡はミマモルメの利用をよろしくお願いします。

学期末集会が開かれました

画像1 画像1
1年生では、7月18日に学期末集会が行われました。各学級でおこなった「1学期のふりかえり」を、委員長がまとめて発表しました。その後、夏休みの過ごし方や、登校日について、各先生からお話しがありました。今日の話をしっかりと聞いて、楽しく充実した夏休みを過ごしてください。

スポーツ大会が行われました

画像1 画像1
1年生では、7月12日に「スポーツ大会」が行われました。一泊移住で実施した「室内オリンピック」が時間切れのために全種目できなかったので、それを本日行いました。「人間知恵の輪」「全員シャトルラン」など、みんなで力を合わせて頑張っていました。みんな汗いっぱいになりましたが、最後まで集中力を切らさずに、楽しんでいました。

防犯教室が行われました

画像1 画像1
1・2年生では、7月11日に「防犯教室」を行いました。ふだんの生活のなかでの自分の行動が、「犯罪」にどのようにつながっているのかを、平野警察署の警察官の方にお越しいただき、「自転車の危険性」と「薬物使用の危険性」についてお話いただきました。自転車は多くの生徒が普段の生活に使用していますが、周囲の安全を十分に考えないと非常に危険であることをDVDをまじえて学習しました。また、薬物使用については、その依存性がとても強く、「一度くらい」と軽い気持ちで始めてしまうと後戻りできなくなってしまい、一生を台無しにしてしまうということを教えていただきました。夏休みは自転車での行動の機会も増え、また誘惑も多い時期です。自分自身で危険に対するアンテナを張っておきましょう。

性教育が実施されました

画像1 画像1
1年生では、7月9日に「性教育」を実施しました。中学時代は、男女とも心身両面で大きく成長をする時です。そして、それについて悩んだり、他の人の成長をからかったりもしてしまいます。この取り組みでは、「成長すること」を正しくとらえ、成長についての悩みをいろんな人と分かち合うことを目指しました。DVDとプリントで学習しましたが、蒸し暑い体育館内で、1年生は、しっかりと自分自身の問題として考えられていたように思います。

ケータイ教室が実施されました

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生では、7月4日に「ケータイ教室」を行いました。夏休みの生活のなかで中学生がおちいりがちなトラブルとしての「ケータイ依存症」や、「出会い系サイト」を介しての被害などについて、通信各社が提供する安全な使い方に関するDVDを視聴しながら学習しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

社会科プリント

元気アップ通信

学校評価