ミマモルメの本格運用をしております。欠席や遅刻連絡はミマモルメの利用をよろしくお願いします。

性教育を行いました

画像1 画像1
1年生では、3月6日(木)に性教育を行いました。第二次性徴のただ中にある生徒たちにとって、理解しておくべき性に関する正しい知識について、特別活動などの時間を用いて、継続的に説明を行っています。

今まさに、性に関する悩みを持ち始めている生徒も多くいて、ビデオの鑑賞後の取り組みでは、自分の心情や疑問を述べていました。
次年度以降も、性教育については継続的に行います。

スピーチコンテストが行われました

1年生では、2月27日(木)にスピーチコンテストを行いました。国語の授業で、自身の意見を文章で表現する方法を学びました。その中で書いた文章を各クラスで発表し、優れたものを、今回学年全体の前で発表しました。

どの人の発表も、内容・声・姿勢等、すべての点で本当に素晴らしいといえるものでした。生徒全員と先生たちで、出場者のスピーチの評価をしましたが、どれもまさしく甲乙つけがたかったです。

困難を乗り越えた経験や、保護者や先輩などから学んだこと、何気ない日常の中にある大切なものへの気づきなど、これから人生を歩むうえで、聞く側にとってもとても貴重な経験になりました。

また、司会・運営は、国語係・図書委員の人が行いました。司会は覚えた内容を大きな声で言い、運営の人もきびきびと動いて、コンテストをより充実したものにしてくれました。

百人一首大会が行われました(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月30日(木)に、1年生で百人一首大会が行われました。2学期の末から国語の授業等で、準備・練習を重ねてきました。各クラスの国語係の人は、放課後に残ってがんばって準備をしていました。
大会当日は非常に白熱しました!小学校のころからたくさん覚えていて、驚くようなスピードで札を取っていく人もいました。事前に場所を覚えた得意札を確実に取っていく人もいました。みんな本当に一生懸命がんばって、集中していました。

2月7日(金)の学年集会で、結果発表と表彰がありました。
【クラス対抗の部】優勝:4組  準優勝:5組  3位:6組
【チーム対抗の部】優勝:6組丸田・長崎組(80枚) 準優勝:5組川本・前田組(79枚) 3位:5組片山・平組(78枚)
【個人成績の部】優勝:6組丸田さん(65枚) 準優勝:5組川口君(61枚) 3位:4組つじ本さん(60枚)

2年 百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月16日(木)、体育館で二年生の百人一首大会が行われました。
去年にも行われたこの大会、今年はさらにハイレベルな戦いになりました。上の句を読まれた瞬間に下の句を取りにいくことができたり、1枚2枚差で勝敗が決まったりと、緊張感がある好ゲームがいくつも見られました。
勝負の結果、1位5組、2位7組、3位4組となりました。
次の学年の行事は球技大会です。2年生のイベントはこれが最後となりますので、さらなるハイレベルな戦いを期待しています。

校外学習が行われました(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
13日(水)、1年生は校外学習で奈良県の明日香村にフィールドワークに行きました。朝から非常に気温が低く、震えながらのスタートとなりました。古代の名残りを感じ取りながら、生徒たちは各ポイントを目指して、地図やクイズに悪戦苦闘しながら進んでいました。バスの中でも現地でも、マナーよく、仲良く過ごせていたように思います。もちろん集団行動のなかで、思い通りにいかなかったこともあるでしょうが、お互いがお互いのことを思いやって行動することの大切を学んでくれたら、なによりです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

社会科プリント

元気アップ通信

学校評価