ミマモルメの本格運用をしております。欠席や遅刻連絡はミマモルメの利用をよろしくお願いします。

2年生球技大会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月13日(木)に2年生の球技大会を行いました。
7クラス総当たり戦で、熱戦が繰り広げられました。内野外野の連携を行うクラスや、声を掛け合って攻撃と守備を判断するクラスなど、それぞれのクラス団結をさらに高める行事となりました。
結果は僅差で、5組が優勝、準優勝6組、3位4組でした!!おめでとうございます!!

税についての作文表彰式に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月12日(水)に東住吉納税貯蓄組合連合会による「税についての作文」入選者賞状贈呈式がありました。本校からは3名の受賞者があり、賞状と記念品をいただきました。
毎年3年生が公民授業の一環として、夏休みに税について考え作文にしています。税金の知らなかった使われ方が作文に書かれていました。様々な気づきや発見があったようです。
受賞されたみなさん、おめでとうございます!!

全校集会校長講話【要旨】

 寒くなりました。こちらから見ても、マスクをしていている人が20人は超えているようです。これだけ寒くなれば、風邪の話をしないわけにはいかないので聞いてください。
 風邪は細菌ではなく、ウイルスです。実はインフルエンザもウイルスです。何が違うのかというと、インフルエンザ・ウイルスは、風邪のウイルスと比較すると、非常に感染力が強いということです。風邪のウイルスは鼻水や唾液などから接触感染しますが、インフルエンザ・ウイルスは空気感染でもします。
 インフルエンザにかかった人が咳やくしゃみをすると、ウイルスが空気中に飛散し、それを吸うことで感染するため、次々にうつりやすいのです。教室でインフルエンザに罹った人の前の席の人が、そのくしゃみから飛んだウイルスを吸い込み、インフルエンザにかかってしまうことがよくあります。そういう意味では「咳エチケット」で言われるところのマスクをすることは必要になってきます。
 それと、都市伝説のように言われていますがインフルエンザの注射をするとインフルエンザにかかると、いうやつですがもちろん何の根拠もないものです。アレルギーや何か支障があれば仕方ないですが、予防注射をすることをお勧めします。風邪に負けず、残りの2学期を有意義なものにしましょう。

PTAストレッチ教室、学校元気アップ地域交流会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月1日、PTA主催によるストレッチ教室と、学校元気アップ主催による地域交流会が行われました。
ストレッチ教室の前後には体力測定も行われ、ストレッチ教室の受講前と受講後の効果の大きさを目の当たりにすることができました。
地域交流会では、それぞれの団体が、普段練習されていることを存分に舞台で発揮できたのではないかと思います。今年は長吉幼稚園から園児も初出演で可愛い歌声を披露してくれました。本校からは、茶道部・ガーデニング部・吹奏楽部が参加させていただきました。
ご出演・ご参加していただいた皆様、ならびにご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

避難訓練を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
11月29日に避難訓練を行いました。
今回は火災発生を想定して、避難を行いました。しかしながら、実際の災害は火災だけでなく、地震や津波も起こる可能性があります。今日の避難をしながら「この場合には、こうやって避難しよう」という意識も大事だと校長先生からお話がありました。
家族で防災について、考えてみるいい機会かもしれませんね。

次回は、1年生を対象に防災訓練を行います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/2 入学式準備
4/3 入学式(10時〜) 特別支援新入生顔合わせ

お知らせ

元気アップ通信

学校評価