ミマモルメの本格運用をしております。欠席や遅刻連絡はミマモルメの利用をよろしくお願いします。

研究授業

本日、1年生の社会科(地理)と英語の授業で研究授業が行われました。

社会科では「世界の気候の違いによる生活の変化」を事前に班活動で調べ、今回の授業で発表しました。

聴き手が興味をひかれる、工夫を凝らした発表ばかりで、発表が終わるたびに拍手の連続でした。

授業のつくり手は先生だけでなく、授業を受ける生徒のみんなも一緒になってつくりあげるもの、そんなことが感じられる研究授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年授業のようす

来週6/26〜28の期末テストも近づき、1年生も授業や自習課題やと、随分集中している様子が見られます。

2、3年生も負けていられませんね!

2年生は6限目、校外学習で訪れた奈良市内のポスター作り、そしてポスターセッションに向けての原稿作りを、班で手分けして行っています。

がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
体育では水泳の授業が始まっています。

暑いので気持ちよさそうですね。

水泳部の生徒は水を得た魚です。

がんばる教室

画像1 画像1
画像2 画像2
テストも近づき、各学年で放課後の自主学習会が開かれています。

3年生は「がんばる教室」と銘打って、がんばって残る生徒が1、2年生より多く見えました。

テストに向けてがんばる教室、その先にはがんばる学校、と拡大してほしいですね!

テスト1週間前です

画像1 画像1
画像2 画像2
先週末は土曜授業参観、また3年生進路説明会への多くのご来校ありがとうございました。

各学年の授業や、学年ごとの取り組みで作成した展示などご覧いただけたでしょうか?

来週6/26〜28の期末テストまで1週間をきりました。

ただ課題をこなすだけでなく、各教科どれだけ学習内容を自分でまとめられるかが結果に大きくつながります。がんばりましょう!

【連絡】
本日、来月7/12〜予定されている学期末懇談の案内を配布しています。各クラス、ご都合の悪い日時のご連絡を宜しくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/2 入学式準備
4/3 入学式

お知らせ

2年生

社会科プリント

PTA活動

事務室から

学校評価

長吉西中学校のあゆみ