大阪市立西中学校のホームページへようこそ!

野球部の活動

本日の試合結果です。

大阪府秋季総体
対 高石中学校
3対1で敗戦


長くて充実した夏が終わりました。
勝てば大阪府内約380校のベスト8でしたが、惜しくも敗れました。
ずっと追いかける展開の中でも、本校も毎回のように出塁してチャンスがありましたが、相手投手の力のある投球の前にあと1本が出ませんでした。
3点を追いかける最終回は、西中野球部の誇りを胸に、1点を返し、なおも二死一、二塁のチャンスを作りましたが、あと一歩及びませんでした。

悔しい敗戦ですが、これで3年生は引退となりました。


また明日以降に、活動の振り返りの記事を更新させていただきます。
画像1 画像1

挑戦 陸上部

 10/4(日)、ヤンマーフィールド長居にて、オータムチャレンジスポーツ 大阪市民陸上カーニバルが開催され、西中陸上部も個人種目25人、リレー4種目で出場しました。結果は20種目で自己記録を更新するという素晴らしいものでした。
 女子低学年リレー(平野・滝本・沖口・谷元)が西中ベストで決勝進出したほか、男子1500mの上平、女子200mの滝本も8位入賞を果たしました。男子走り高跳びの新山は、記録は満足できないものの危なげなく優勝し、今シーズン6連勝です。
 多くの者にとっては今シーズン最後のトラック&フィールド競技会となり、記録的にはいい形で締めくくれましたが、さまざまな課題も見えた一日でした。それぞれが自分自身とチームの問題点としっかり向き合い、来る駅伝シーズン、冬季トレーニングに入ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部の活動

野球部は本日、大阪府秋季総体に臨みました。

対 羽曳野市立高鷲中学校
4対0で勝利

初回に幸先良く先制し、その後もしっかりとした攻撃を展開し、終盤には高橋が推定飛距離95mオーバーの特大ホームランを放ちました。

投げては先発の植田が好投し、リリーフの三浦も持ち味を存分に発揮してくれました。


今日勝てば、明日も試合で連戦になるので、今日の試合をこの2人で乗り切ったことは非常に大きいです。

明日登板予定の濱口と清水も、今日のチームの勢いそのままに、自信を持って投げてほしいと思います。

これで大阪府内約380校の中で、ベスト16となりました。
ベスト8をかけて、また明日「全員野球・全力野球」で頑張ります!


明日(10月4日)
対 高石市立高石中学校
午前11時開始予定(第2試合)
会場は今日と同じく、羽曳野市立はびきの埴生学園です。

※今大会は無観客開催のため、学校内での観戦はできませんので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

野球部のお知らせ

野球部は明日、大阪府秋季総合体育大会に臨みます。
(今大会は大阪府内の各地区大会を勝ち抜いた24校のみが出場できる大会です。本校は先日の大阪市秋季総体で準優勝し、大阪市代表で出場します。)

大阪市秋季総体の1回戦からずっとそうでしたが、3年生にとっては負けたら引退となります。

そんなプレッシャーもある中、ここまで熱い気持ちを持って勝ち進むことができました。

3年生は6人、3学年合わせても17人しかいないチームですが、チームの結束力を信じ、持ち前の「全員野球・全力野球」で戦ってきます。

「1日でも長く、このメンバーで野球を。」


大阪府秋季総体の大舞台でも西中魂を発揮できるように頑張ります!


大阪府秋季総合体育大会
10月3日(土)

対 羽曳野市立高鷲中学校
11時試合開始予定
(会場:羽曳野市立はびきの埴生学園)

※なお今大会も無観客開催となり、学校内での観戦はできませんので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

挑戦 陸上部

 9/26(土)27(日)万博競技場にて、全日本中学校通信陸上競技大阪大会が開催されました。西中陸上部から参加標準記録を突破して出場できたのは2名だけでしたが、2名とも入賞を果たし、立派な賞状をいただきました。
 まず、走高跳の新山。競技前の公式練習から他を圧倒する跳躍を見せます。185cmを唯一クリアして優勝を決めたあとは、一気にバーを190cmまで上げます。惜しい跳躍もありましたがクリアできず、自己ベストには届きませんでした。それでも全国集計で表彰される10位以内に現時点では入っています。
 7月に今シーズンが始まった時点では180cmを跳ぶことが目標だったのに、今や優勝しても、190cmを跳べなければ物足りなく感じてしまうとは、あらためて中学生の成長速度には驚かされます。
 続いて1500mの久世。慢性的な故障もあり、直前まで棄権することも考えていましたが、ウォーミングアップを見ると、痛みはあると言うものの軽い動きができていました。レースは全員が4分10秒台、20秒台のベストタイムを持つ、力の拮抗したメンバーで行われました。1周400mを67〜68秒で走るという非常にいいペースでレースが進み、自己ベスト更新、8位入賞を果たすことができました。
 無観客で応援もない中、二人ともしっかり集中して自分の競技に向き合えていたと思います。そういう意味でも成長を感じた一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 3年1・2限授業 3・4限卒業式練習 5限学活
体育館使用不可
1限 2年 式場準備
3/9 3年1・2限卒業式練習 3限大掃除 4限事前指導
体育館使用不可
3/10 体育館使用不可
3/11 卒業式予行・午後準備
体育館使用不可
3/12 第74回 卒業式
時間割変更など
3/8 月の時間割逆順
3/9 金の時間割 45分授業
3/10 3年2限まで
進路関係
3/10 公立 一般入学者選抜
職員会議・研修会など
3/9 職員会議

双方向通信について

月中行事予定表

生活指導部より

各種ご案内

運営に関する計画・学校経営方針・学校評価等

学校協議会

外部テスト(全国学力・学習状況調査,チャレンジテストなど)

校長経営戦略支援予算

部活動関係