大阪市立西中学校のホームページへようこそ!

生徒達へ 〜野球部の振り返り 2 〜

大阪市秋季総体で大阪市ベスト6、そして大阪市代表で大阪府大会に出場という結果を残した新人戦を経て、秋の大阪市第3ブロック大会に臨みました。

予選はリーグ戦でしたが、投手の乱調もあり、初戦を落としてしまいました。しかし、負けはしましたが、劣勢の展開でリリーフした投手の粘りの投球、最終回の粘りの攻撃が次戦につながったと思います。

初戦の敗戦により、決勝トーナメントに進むには、次の試合で勝った上で、あらゆる条件をクリアする必要がありました。

その試合で、1年生投手の気迫の完封、調子の上がらなかった主砲の2本塁打など、素晴らしい試合展開をして勝利し、決勝トーナメント進出も決まりました。
まさしくナイスゲームで、チームの今後にも繋がるターニングポイントとなる試合だったように思います。

準々決勝では終始相手ペースの試合でしたが、全員の頑張りで粘り、延長にもつれながらも、最後はヒットを打たれたらサヨナラ負けの場面で、ファインプレーが出て勝利しました。

準決勝はロースコアでしたが、投手達の踏ん張りで完封勝利。気迫のこもった試合でした。

そして決勝。
調子の上がらなかったエースが満を持して登板も、まさかの乱調で初回から3失点のスタートでした。
しかし、リリーフした投手の踏ん張り、そして誰一人として気持ちを切らさなかったことが終盤の逆転につながったと思います。
今考えても、あの終盤での16得点はビックリしましたね。
素晴らしい、そして立派な優勝でした!

新人戦で最高の結果を得ることは出来ず、何としても「優勝」にこだわった大会だったので、劣勢になっても諦めず、最後まで全員野球・全力野球を貫いた選手達を誇りに思います。

これが秋のブロック大会でした。







次回のパート3では、冬のW.B.C編を綴ろうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒達へ 〜野球部の振り返り 1 〜

このような時期で、学校もなく外出も自粛で、なかなか明るい話題もない中、少しでも明るい気持ちになれるように、2019年〜2020年の野球部の活動の振り返りをしたいと思います。

2019年の8月に上級生が引退し、新チーム(現74・75期のチーム)になりました。

夏休みの練習は限られた時間の中で、「投手はストライクがとれたらどうにかなる」「打者はボールの見極めができたらどうにかなる」「守備はフライが捕れたらどうにかなる」という、どうにかなる三原則を大切にし、基本の練習を徹底しました。
そしてチームのモットーである「全員野球・全力野球」を誓って、日々の活動に取り組みました。

ボロボロで悔しい敗戦を経験した練習試合のあとのミーティングで、大阪市優勝・大阪府優勝・全国大会出場を、チームの目標として掲げました。

そして迎えた新チーム初めての公式戦であり、大阪市約130校の秋の頂点を決める大阪市秋季総体。

初戦からエースのノーヒットノーランで始まり、準々決勝まで進みました。
しかし準々決勝で、結果的に優勝したチームに完敗…。
準々決勝敗退で、秋の大阪市の頂点に立つことはできませんでした。

そして大阪市ベスト6になり、大阪市代表で出場できた大阪府秋季総体でも惜敗し、秋の大阪府の頂点も逃しました。

負けた2戦を忘れず、春と夏にそのリベンジをしよう。そのために秋と冬は、先につながる大切なものにしよう!と誓った8月〜10月の歩みでした。



パート2では秋のブロック大会編を綴らせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式準備13:30〜
体育館使用不可
4/6 第77回 入学式
1年学級写真
部活動予定
4/1 部活動中止
職員会議・研修会など
4/5 職員会議

双方向通信について

月中行事予定表

生活指導部より

各種ご案内

運営に関する計画・学校経営方針・学校評価等

学校協議会

外部テスト(全国学力・学習状況調査,チャレンジテストなど)

校長経営戦略支援予算

部活動関係