10/29 5年生 農芸高校の生徒のみなさんから学ぶ(1)

大阪府立農芸高校 ハイテク農芸科の生徒さんたちから、動植物を育てる苦労や喜びを教えていただきました。そして、チームで「ものづくり」をしていくには、協力して困難に立ち向かう個々の気持ちが大切であることを、体験を通して楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 5年生 農芸高校の生徒のみなさんから学ぶ(2)

子どもたちは、チームの結束を高めるために、グループごとにチーム名を何にするかを話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 5年生 農芸高校の生徒のみなさんから学ぶ(3)

いよいよ「ものづくり」紙タワーづくりの開始です。6枚の画用紙を工夫して高くつなげていきます。画用紙をどのように切ればタワーがたおれないのか・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 5年生 農芸高校の生徒のみなさんから学ぶ(4)

子どもたちは、不安定な紙タワーを何度もたおしながら、どうすればよいのか・・・どう組み合わせればよいのか・・・話し合い工夫して高さを競っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 1年生 チューリップの水やり

学校で育ったチューリップの球根を、自分たちのはちに植えかえ、毎日かかさず水をやっています。春には子どもたちの願いがとどいて大きな花を咲かせてくれるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式前日準備(5年5h)(5年以外は4時限目まで)
3/17 第44回卒業式
3/18 エプロン最終(1〜5年)