2/17 理科公開授業

 4年1組で、理科の公開授業を行いました。

単元名は「水のすがた」で、授業では、実験の
結果を振り返って、「あわの正体が〇〇である
理由を考えよう」について学習しました。

 タブレットや付箋紙を使って、グループごと
に活動し、まとめでは、各グループごとに発表
しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 6年 法教育1

 3限に、6年生を対象に、法教育の出前授業を
行いました。
 大阪府行政書士会から、行政書士の方々にきて
いただきました。

 はじめに行政書士の仕事について簡単な説明が
あり、「表現の自由と知る権利」〜インターネット
の便利さと注意すること〜について学習をしました。

 文例をもとに、[SNSに書いてもいいと思うか」を
考えて、理由とともにワークシートにまとめました。
 1組の授業のようすです。


画像1 画像1
画像2 画像2

2/17 6年 法教育2

 2組の授業のようすです。

ワークシートに、班や自分で考えた内容を書き、
発表しあいました。

行政書士という職業を知り、法について考える
よい機会となりました。
行政書士会の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 日の出学園生活発表会1

 16日に、本校体育館で、日の出学園の生活発表会
が行われました。
 歌や合奏、ゆうぎに園児たちが練習の成果を発揮し
ていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/16 日の出学園生活発表会2

 午前の最後をしめくくる、年長さんの「合奏」
です。迫力あるすばらしい演奏でした。
4月に本校に入学予定の園児も頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31