6月21日(火) 1年生と6年生との交流2

鬼は手をつないで必死においかけます。
他のみんなは力いっぱい逃げます。

終わった後、みんな汗だく…でも笑顔いっぱいでしたね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(火) 1年生と6年生との交流

20分休みの講堂では…1年生と6年生が「手つなぎ鬼ごっこ」をして遊んでいました。

6年2組の学級会で「1年生が楽しめる遊び」について話し合い、決定した遊びをして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 朝の登校風景

 梅雨空の中を、子どもたちが集団登校してきました。

 「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2

6/20 今日の授業風景1

 3年生1組の子どもたちが、図画工作科の時間に「わたしの6月の絵」をテーマに作品を描いていました。

 自分が思う6月をイメージして、絵の具で表現していきます。
 雨・あじさい・にじ・かたつむりなどが出てきました。
 雨やあじさいの淡い色を出そうパレットで絵の具を混ぜています。

 季節感あふれる作品の出来上がりが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 今日の授業風景2

画像1 画像1

 2年生の学習のようすです。

 1組の算数科は、10をもとにして数の見方を広げる(230は10をいくつ集めた数ですか)学習をしていました。

 2組の学級活動です。
 子どもたちが「みんな遊び」の議題で話し合い活動をしています。(先生のサポートもありますが) 自分たちだけでしっかりと会議の進行をしていました。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/29 1年発育測定
8/30 2年発育測定
8/31 3年発育測定 6年歯・口の健康教室(2・3h) 国際クラブ
9/1 4年発育測定 1年お話会(2h)
9/2 委員会活動(代表委員会) 5年発育測定