5/12 今日の授業風景3

 6年生2組の社会科は昨日に続き、「震災復興の願いを実現する政治」の学習です。

 自然災害についての映像を見た後、自治体の取り組みについて調べました。
 子どもたちのまなざしが真剣でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 今日の授業風景1

 6年生の社会科の学習のようすです。社会科は、まさに「社会」の学習、生活に結びついた学習です。

 1組は「国会のはたらき」です。三権(国会・内閣・裁判所)のはたらきを、しっかりと理解しておきましょう。

 2組は「震災復興の願いを実現する政治」について考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/11 今日の授業風景2

 5年生の学習のようすです。

 1組の図画工作科では「絵の具スケッチ」を始めていきます。
 小さな紙を持って身近な場所にスケッチに出かけ、書いたものを集めて貼っていきます。
 今日は準備です。作品は後日に紹介します。

 2組の家庭科は「家族の生活再発見」です。
 自分と家族の一日の生活をふり返ります。
 自分の生活が家族に支えられていること、家庭の仕事は家族の協力が必要なことに気づきましたか。
 児童の皆さんはどんな仕事(お手伝い)をしているのかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 今日の授業風景3

 4年生の学習のようすです。

 1組の理科は、「晴れの日とくもりの日や雨の日では、一日の気温の変化はどのように違うのか」を考えました。

 2組の社会科は、都道府県の問題をしていました。47都道府県の名前と位置、覚えましたか。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/11 朝の登校風景

 「おはようございます」

 今朝は、小雨がぱらついています。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/16 4年研究授業 学級の日 Tabメンテ 50周年記念委員会
9/19 敬老の日
9/21 委員会(6h:運動会)
9/22 にがりまき 運動場使用不可 PCメンテ ICT訪問