大阪市立西中学校のホームページへようこそ!

5月25日(木) 2年生 授業の様子

1組 国語
様々な敬語について学習しています。「お父さん、お母さん」の「お」は敬語だから、家族以外の人に話すときに「父、母」と使い分けるのだ
等、納得のため息が聞こえます。
2組 英語
ビーバーを題材としたリーディングのため、新出語句の確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(木) 1年生 授業の様子

1組 音楽
アルトリコーダーの4つの奏法について、それぞれの奏法の違いを聞き、それを聞き分けられるか確認しています。

2組 技術・家庭
技術では、キャビネット図の作図の練習をしています。早くできた生徒は、自身のノートの表紙にこの画法を使って名前を書く者もいます。
家庭科では、着物の歴史について調べ学習をしています。ゆかたはなぜ「浴衣」と書くのか、着物の歴史は古く縄文時代に遡ることなどもわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(木) 1年生 学年集会の様子

一泊移住も終え、廊下にも「感謝の木」が貼り出されました。それぞれのいいところを見つけようとする1年生ですが、些細なことで人の嫌がることを取り上げる言動があると、けんかに発展したりします。自分のちょっとした言動が相手にはとても嫌なこともあります。時にはいじめにつながったりすることもあります。いじめの種をまかない、芽を育てない、花咲かせない、でみんなが気持ちよく過ごせる学年にしましょう、というお話がありました。
画像1 画像1

5月24日(水) 1年生

「感謝の木」
一泊移住を終えて、学活にて振返りをした際に、一緒に過ごした時間で仲間に感謝した出来事を一人ひとり葉っぱ型の紙に書き出しました。
本日、1年生のフロアにはその葉の生い茂る「感謝の木」が廊下に。休み時間には、どんなことが書いてあるんだろうと興味深く読むたくさんの生徒がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(水) 3年 学年集会の様子

修学旅行を終え、ここから進路へ向けてモード切り替えていかないといけないというお話、またその際に行き詰まった時の発散方法などについて、学年主任の先生からありました。
また、進路担当の先生より、第1回進路保護者説明会の案内配布の連絡と、昨日配布した進路だよりを保護者の方と一緒にしっかり読んでおくように、という説明がありました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 水の時間割 6限 1年 学年集会 2年 学活
3/22 1限 1年 学活 2年 集会 3限 修了式
3/25 二次入学者選抜出願・面接

双方向通信について

元気アップだより

各種ご案内

運営に関する計画・学校経営方針・学校評価等

学校協議会

外部テスト(全国学力・学習状況調査,チャレンジテストなど)

部活動関係