6月の生活目標 廊下・階段を正しく歩こう
TOP

5月13日(月)いじめについて考える日

画像1 画像1
 「いじめについて考える日」の校長先生のお話です。
 先生たちは、学校でいじめが絶対にあってはならないと考えています。いじめは、一方的に心を傷つけ、つらさや痛みを与えるものです。
 悪口、からかい、体をたたく、ける、無視、仲間外れ・・・全ていじめです。
 お家の人や先生たちは、いじめと戦いますが、大人の人だけの力には限界があります。みなさんの力が必要です。
 1.自分と友だちは同じ関係(対等の関係)であることを忘れない。
 2.自分と友だちはちがっていいことも忘れない。
 3.友達に思いやりのある言葉遣いをする。 ふわふわ言葉>ちくちく言葉

 西九条小学校をいじめのない学校にしましょう。困ったことがあったときは、先生たちに絶対に相談に来てください。先生たちは、みんなの味方です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/17 遠足5年
5/20 クラブ活動
5/21 遠足2年
5/22 遠足1年 内科検診2・4年
5/23 あいさつの日 内科検診1・5年