6月の生活目標 廊下・階段を正しく歩こう
TOP

給食週間のできごと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は給食週間なので、健康委員会の児童がポスターを書いたり、昼の放送で呼びかけたり、児童集会で発表をしたり大活躍でした。
 児童集会のクイズでは、「給食のパンは何種類あるでしょうか、3種類・5種類・7種類」「答えは7種類です。」の発表に、児童から「えーそんなに多いの!」という声があがりました。40年前は、コッペパン1種類しかなく、米飯給食もありませんでした。昨年の12月から、新米になっていますが、米の種類が「おぼろづき」から「つがるロマン」に変わっています。よく味わって食べものや作ってくださる人に感謝し、残さずに食べましょう。
 給食室では、さばのみそ煮が運ぶ時につぶれたりしないように、平らなバットにていねいに並べて配缶されていました。給食を取りに来たクラスの児童が給食調理員さんに感謝のメッセージをプレゼントする場面もあり、心温まるメッセージに調理員さんから喜びの言葉をいただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/12 振替休日
2/13 英語モジュール学習 給食費口座振替日
2/14 学習参観・懇談会(高) 英語学習
2/15 6年卒業記念陶芸教室
2/16 6年卒業記念陶芸教室 1年保育所交流会 朝の読書ボランティア