6月の生活目標 廊下・階段を正しく歩こう
TOP

楽しい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューはカレーライス!ひんやりしたフルーツ白玉もついて、子どもたちは大喜び。ペンギンの形のラッキーにんじんが入っていた児童は、「ペンギンちゃん、かわいかったよ、ラッキー!」と話していました。
 1年生の下校時間、池のサルスベリのお花が夏の日差しに輝いていました。明日はハンバーグが出ます。お楽しみに!

プール水泳がはじまりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏本番!午後からは30度を超える暑さになり、子どもたちはしっかりと消毒・水分補給をしながら水泳指導にのぞみました。感染予防の観点から、残念ながら高学年のみの実施ですが、5年生・6年生の子どもたちは、さすがに指導をしっかり守り、お互いの間隔も空けて学習態度バッチリでした!
 

土曜授業〜引き渡し訓練〜

画像1 画像1
 今年度初めての土曜授業がありました。10時45分から引き渡し訓練がありました。引き渡し訓練は、大地震などの災害や、近隣での事件発生時の緊急対応として、子どもたちの安全を確保し、保護者の皆様へ確実に引き渡すために行われます。
 訓練は、スムーズに行われました。ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

5年生がなにわの伝統野菜の学習をしました

 なにわの伝統野菜は、全部で何種類あるでしょうか?栄養教諭の問いに子どもたちは「8?50?いくつやろ?」正解は18種類です。「へえー」と子どもたち。吹田くわいの紙芝居を見てから、学習園に育っている吹田くわいやてんまなの観察をし、思い思いにスケッチしたり、感想を書いたりしました。「伝統野菜を全部調べたい。」「きゅうりが好きだから、食べてみたい。」「くわいのお花がきれいで、葉っぱの形がおもしろかった。」「なんばねぎはぬめりがすごくておいしそう。そうめんに入れたら、絶対おいしいと思います。」とレシピまで考えて書いた子も。なにわの野菜に愛着を持ち、郷土大阪を愛する人になってほしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週のプール開きに向けて、プール清掃を行いました。プールサイドは事前に管理作業員さんが高圧洗浄機を使いきれいにしてくださっていました。今日は、プールの中の汚れをデッキブラシや水切りを使って取っていきました。
 今年は、プールに入るのは、5年生と6年生だけですが、来週のプール開きが待ち遠しいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 卒業を祝う会(予備日) 朝の読書ボランティア
3/16 卒業式予行
3/18 卒業式前日準備

学校協議会

平成30年度運営に関する計画

令和元年度全国学力調査

平成30年度全国体力調査

1人1台学習者用端末関連

令和元年度 校長経営戦略支援予算

お知らせ

令和2年度全国体育・運動能力、運動習慣等調査